見出し画像

148th_本当に取り組むべきことは?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このブログは、
「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
ジャーニランという200~500kmを走るというクレイジーなレースにおいて、
その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ 今朝は、
この年末、
「12月31日までに自分がどうなりたいのか?」を書き出してみました。

今、僕の手元には、
色々と人に勧められたり、
自分でも良かれと思って始めたことがあります。

なんでも受け入れる精神で手元にあるものを増やしてきましたが、
このところ、
それら抱えていることがパンク気味だったり、
状況が変わったことで見返す必要が出てきたため、
今抱えていることを改めて整理しようと思いました。

■ 整理して(書き出して)みて気づいたのは、
影響力が大きいことほど心理的ハードルも高い
ということです。

影響力が大きく、先々もプラスになる可能性がある事柄がありますが、
影響力が大きいためか、
それに取り組むのを後回しにしようとしていました。
冷静になれば、何から手をつけるべきかは明白なのに、ですね汗


■ かといって、
心理的ハードルが低いことも物事に勢いをつける意味では、有効的に働きますし、まったく影響力がないわけではありません。

影響力が大きいこと・小さいこと
これらを組み合わせて、毎日取り組む方が良さそうですね。




■ ジャーニーランの応援ページはこちら↓

https://journeyrun.base.shop/

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?