見出し画像

RPAって何?

こんばんは。

しおたです。

今日はRPAについての記事になります。


RPAとは?

画像1

Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略で、ロボットに作業をやらせちゃおうっていうものです。

なので、ドラえもんもRPAなのかもしれませんが、ここでいうロボットとはドラえもんやペッパーくんのような"物"としてのロボットではなく、ソフトウェアの中のロボットのことを言います。

ルールエンジンとかAIとかっていう技術を備えたロボットですね。

そして、そういうRPAの考え方を使ったツールをRPAツールと言います。


RPAツールでできること

画像2

PCを使った作業は全部ロボットが代わりに作業できます!

まあ全部のRPAツールがってわけではないので製品によってはこのソフトではロボットを使えるけどこのソフトでは使えないとかはありますが。

では、なぜこんなことができるのかと言いますと、人間が行っているPCを使った作業をロボットが覚えることが出来るからです。

どうやって覚えさせているかというと、ロボットにPCの画面の座標の位置を教えて勝手にマウスを動かしてクリックさせたり、あるファイルにある文字を順番に入力させたりなど方法は様々です。

だから決まった操作の順番とやり方さえ覚えさせれば、後はロボットが勝手にやってくれるんですよね。

めちゃくちゃ使える雑用係みたいな感じですね!(笑)

下記が実際にロボットが操作している様子です。

まるで人間が操作してるみたいですよね。


RPAツール導入効果

画像3

なんか企業にお金もらって商品を紹介してるみたいになってきましたが、この記事はほんとに何ももらってないし、僕の何の得にもならないのでご安心ください(笑)

さて、実際にRPAツールを使えば何がよくなるのかと言いますと、まず雑用が減りますよね。

具体的には、同じ作業の繰り返しです。

入力作業とか決まった操作を毎回やる作業とか、そういうのはRPAツールは大好物です。

あと、雑用が減ると人が空きますよね。

なので、新しいことや必要なことに手が回るようになります。

ということで、ロボットに任せれる仕事はロボットに任せて、人間しかできないことに時間を使うことが出来るという効果が発揮できるんですよね。

すばらしいですよね。

僕が会社の社長だったらすぐに導入しそうです(笑)


という感じで、RPAって何っていう話からRPAツールを使うことでこんないいことがあるんだよって話まで簡単に説明いたしました。

まあ正直RPAツールってタダじゃないので、実際使うってなったらちょっとためらっちゃいますし、僕みたいな普通のサラリーマンが個人で持とうなんて考えるようなツールじゃないですけど、ITにはこういうものもあるんだよってことが伝わるだけで僕は満足です。


#日記 #コラム #毎日note #note毎日更新 #ビジネス #毎日更新 #note #仕事 #ブログ #プログラミング #IT #エンジニア #ITエンジニア #PG #アプリ #開発 #アプリ開発 #RPA #ロボット #とは

この記事が参加している募集

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。