見出し画像

試合を一つの〆切と捉えてみる

近々、県サッカー協会主催の公式大会(トーナメント方式)に挑みます。初戦の相手はしっかり準備をしないと勝てない強豪。負ければ初戦敗退でありまた1つ小学生最後の公式大会の終わり。別の公式大会でこれまた強豪との戦いに敗れはしたものの「これは…もしや…?」と思わせてくれた、保護者みんなを感動させてくれた試合をしておりチームの状態は上向いている印象があります。息子くんもチャンスを掴めそうだったからこそ、だいぶ泣いたそうです(本人談)。

よく言われる「良い準備をして本番に臨みたい」というやつのチームとしては監督やコーチにお任せするとして、個人としても良い状態で試合に臨んで欲しいなと思い「これイイんじゃないですかい?」というトレーニングをいくつか提案してみたのですが「あの…先日の涙を流したという件は…?」と聞きたくなるくらい、まず、やる気を生み出すことが超難しい。親としては小学生最後だし1試合ごとに悔いを残して欲しくない。公式戦なら尚更。でも本人はサッカー以外にも楽しいことがたくさんある。それはそれで全然アリだと思う。そこに費やすと当たり前のように小学校生活が1日減ってしまうけれど。

一方、最近仕事で〆切から逆算して段取る力の重要性をより痛感していることもあり「これが小学生のうちに身につくと、これからの大小様々なイベントで良いアウトプットや成果が出せると思うんだよなあ…」「これ出来るようになると編集力も身につくよなあ…」とも思ってしまいます。

今のところ物理的に一番時間を割いているのはサッカーなので、例えば1試合を1つの大きなプロジェクトの〆切と捉え当日100%で臨むと勝とうが負けようが(勝って欲しい…)結果をドラマのオチのように捉えられるのでは?!、試合の中に大人になってからも話せるすべらない話が発見できるのでは?!、伏線回収テクニックが身につくのでは?!など様々な角度から、なんとか段取り力を上げるやる気スイッチを探しあて、押せないか模索中です。全然いい言葉が見つからない。そもそも、やる気は存在しない模様。

まず、やり始めるということも小学生のうちから身についてると大きい気がします。

段取りやルーティンの面白さについては水野学さんのお話や本が好きです。

とにかく悔いのない試合をしてほしい!あわよくば…勝って欲しい…!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?