見出し画像

便利な世の中

最近、目がショボショボするというか視力が落ちているような気がする。

ライター業でパソコンの画面ばかり見てるしなと思ってたけど、何か違う要因もあるんじゃないかと思い、天井を見上げたら、

“ 照明。光が原因か? ”

LEDシーリングライトが目に入って思った。
LEDシーリングライトは大体、8~10年くらいは使用できるらしいけど、徐々に光量が落ちる。

引っ越し前の家で使っていたものをまだ使えると持ってきたが、光量が低下している?と、思い、スマホに光量を調べるアプリを入れて、パソコンを置いているデスクの上の光量を調べたら、300ルクス以下。

調べたら、読書などをするには300~500ルクスが理想とあったので、たぶんパソコンを使用にするにも光量不足。

“ 最近の目の不調、衰えもあるだろうけどこれもか? ”

素人考えだけど、犯人分かった気がした。
家全体の光量を調べたら、僕の部屋の光量はキッチンの母の趣味で買ったデザイン性重視のライトに負けていて、洗面所にも遅れを取っていた。

なので、シーリングライトを買い替えることに決定。

10年くらい前だったら、光量を計測する機械を買わないと光量なんて計測することはできなかったかも。
それが今はアプリをインストールして即、調べることができる。

今の10代は、スマホで大抵のことができるのが当たり前で便利とも思わないかもしれないけど古い世代の人間にとって、この文明の利器には感謝しかない。

便利な世の中になった。

ジュースが飲みたいです('ω')ノ