見出し画像

復職大家の株主優待 7 ライザップグループ

復職したのサラリーマン大家の株主優待 7。ライザップグループがやってくれた。

個別株については、株主優待&高配当を楽しむスタンスなのは随分前に書いた通り。本音は高配当にはあまり興味がなくって、株主優待メイン。それも居酒屋チェーンを中心とした配当も少なめな銘柄をもっている。大丈夫か?

ライザップグループ(2928)がやってくれた。今年の3月時点での株主に対する優待を大幅にパワーアップ。「chocoZAP日本一達成記念特別優待」なるものらしい。詳しくはライザップグループのIRページを探して欲しい。

休職中にちょこザップを始めた。申し込んで程なく、ライザップグループの株を購入した。お目当ては株主優待。2023年3月の株保有者に、ちょこザップの月会費2ヶ月分無料っていう優待が用意されていたとの情報を聞きつけたから。その際には、わざわざ札証に上場している株を購入できるSBI証券の口座を開け、10万円で買えるだけの株(400株)を購入していた。

もともとライザップでは、めちゃくちゃ(に見える)買収を繰り返していて、グループ各社では「大丈夫なの?」というレベルの太っ腹な株主優待を実施していることで知られていた。数年前に経営が傾いてからもその傾向は続いている。以前、東証に上場しているグループの別の会社の株を楽天証券で持っていて、ブルーノのホットプレートをもらったりしていた。

近年では、7月頃に開設される株主優待サイトの込み具合が尋常でなく、落ち着いたタイミングではめぼしい商品は無くなっている状態が続いていたこともあって売却していた。今回は数年ぶりの復活。しかもライザップの本丸(そのちょっと前に別のグループ会社も購入しているけど)。

購入してから20%ほど値上がりし、その意味でも満足していたのだけど、今回のニュースは驚き。

400株を持っている僕の場合、「chocoZAP1 年無料」だと!さらに優待券5000円分&優待ポイント10000Pまでついてくる。

これはありがたい。久々にSBI証券の口座を覗いてみたら224円/株で購入していたのが314円/株になっているのもハッピー。口座を開いてよかった。

しかしIR情報を見て初めて知る事実が。これまでの条件だと、そもそも2ヶ月分無料になるのは100〜200株保有の場合だけだったと・・・400株の場合は優待ポイント10000Pだった。

全く持って調査不足。今回はたまたまラッキーだっただけ。来年は手放すやもしれない。このままの株価なら、利益分でもう1年近く無料で通えそうだし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?