見出し画像

その業務で、本当にAIを使う必要があるのか?

2024-04-11

#生成AI の登場で、業務での #AI活用 が日常になりました。「この業務、AIで効率化できないか?」という議論が社内でもたくさん増えています。改善できる業務が見つかるのはとってもウェルカム。その上で「本当にAIを使うか」は精査が必要だと思います。


▼改善にAIは必須ではない。

たとえば社内 #ナレッジサイト で情報を検索しにくい場合。#生成AI で記事の検索や要約ができるようにしよう」というアイデアが生まれます。でもAIは万能ではありません。学習もとになる #ナレッジサイト が不完全だと、回答の精度は上がらない。 #ナレッジサイト を見直して足りない記事を増やし、いらない記事を削除することはAI導入前にできることです。

▼AIは、魔法の杖ではない。

現代のAIは、まだ万能ではありません。人間のように判断したり、臨機応変な対応したりすることは難しい(むしろ人間がすごい!)。ここを正しく認識しないと「最近のAIは何でもできるんでしょう」と期待だけが膨らんでいきます。AIが「得意なこと」と「不得意なこと」を見極めて任せる業務を検討する。人の #マネジメント と同じような差配が必要だと感じます。

▼幻滅してからが本当の検討。

#新たなテクノロジー が誕生した時に、どんな変遷をたどるのか?ガートナー社がまとめた#ハイプ・サイクルというものがあります。黎明期をへて過度な期待が集まり、幻滅してから実用的な検討がはじまり、真に安定した利活用がはじまる。逆をいうと過度な期待をするのは人間の性(さが)。であれば、いち早く通過して幻滅したほうがいい。幻滅する=限界を知るということであり、そこから本当の検討が進みます。

#過度な期待 のまま #プロジェクト が走り出すと、関わる人たちが疲弊します。本当にAIが有効なのか?冷静な眼差しで検討したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?