見出し画像

会議の終着点は、最初に決める。

2024-02-21

#ファシリテーション#会議 を円滑に進めるための技法です。 #kintone での #業務改善 でも、全社的な #DX プロジェクトでも会議はつきもの。私自身、 #司会進行 をすることが多いです。 #ファシリテーション で一番大事にしていることは何か?シンプルに、会議の #ゴール を最初に決めることだと思います。


▼ずるずると会議をはじめない。

#会議 は旅行に近いと感じます。目的を定めないと遠回りしたり、予定時間をオーバーしてしまったりする。今日、何のために集まったのか?どこにたどり着けば #会議 を終了していいのか?会議の目的と #ゴール を最初に決めるようにしています。すこしでも怪しかったら、目的と #ゴール を言葉にして明確にする。目的や #ゴール が決まると自ずと、「余計なことを話している余裕がない」とスイッチが入ります。

▼収束させるか?拡散させるか?

#会議 の種類はさまざま。上司への報告会もあれば、部署間の情報共有会もある。アイデアを出し合う企画会議もあります。会議の目的を#収束系 か」「 #発散系 か」で考えるようにしています。前者は参加者の意見を収束し、ひとつの結論を導き出すイメージ。後者は #ブレスト のように、参加者のアイデアを膨らませるイメージです。「今日は散らばったまま終わっていいのか」を最初に確認するようにしています。

▼結局、終着点にたどり着けたか?

今日の #会議 がうまくいったのか?シンプルに「最初に決めた終着点」にたどり着けたかでチェックができます。 #収束系 の会議で「関係者の #合意 を得る」がゴール設定だったら、#合意 を得られずに終わった=終着点に着けなかった」ということ。 #カイゼン のチャンスです。終着点が遠かったのか?参加者が多すぎたのか?そもそも無謀な旅のスケジュールだったのか?しっかりふり返り、次の旅へとつなげていく。

最初から旅上手なひとはきっといないはず。旅の目標をしっかり立てつつ、都度ふり返り、 #ファシリテーション の経験と技術を積み重ねていきたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?