見出し画像

外国人採用~緊張から日本の和へのオンボーディング-共に成長する未来①

アジア諸国などの母国から来た、外国人新入社員と日本の企業が、相互理解と協力を基に、共に素晴らしい未来を築き上げていくビジョンは、オンボーディング開始の前から、すでに始まっています。

「外国人の緊張と情熱」と「日本の調和の文化」を組み合わせることが、オンボーディングで、始まります。

異なる文化的背景を持ちながらも、それぞれの長所を活かして協働し、共通の目標と成功に向かって前進していく、日常が始まります。

新しい環境に挑む外国人新入社員にとって、彼らが日本でのキャリアと生活を通じて成長し、両文化からの学びが、互いに豊かな経験をもたらす絶好のチャンスの始まりです。

外国人採用の新入社員のオンボーディングにおいて、細部にわたり、具体性を持って計画を立てることが、彼らの成功と満足度を高める鍵です。

私は、一番大事なのは、
①本人の立場になって、心配してあげること。
②どうして、そのような経済的貢献、役割り、やり方、習慣なのか?ひとつ、ひとつ理由を、説明してあげること。
にあると思います。


1.職場での日本語とコミュニケーション強化

重視すること

〇日本語能力のレベルに応じたカスタマイズされた言語トレーニングプログラムの提供。

〇職場で頻繁に使用される専門用語、ビジネスマナーに関連するフレーズの習得。

〇実践的なコミュニケーション能力の向上を目指す、ロールプレイやピアラーニングの活用。

具体的な実施

①言語レベル別クラスの開設

初心者、中級者、上級者クラスを設け、各新入社員の言語レベルに合わせた指導を行います。

②専門用語辞典の配布

新入社員が、職場で直面する可能性のあるシナリオを想定し、関連する専門用語やフレーズの辞典を作成・配布します。

③定期的なコミュニケーションワークショップ

職場での実際のコミュニケーションシーンを想定したロールプレイを、入社時の1ヶ月間は、毎週1回以上、行います。

その後は、月1回以上実施し、フィードバックを提供します。

2.通勤と就業開始時の具体的な指導

重視すること

〇日本の通勤環境への適応サポート。

〇出社初日の流れ、持ち物、服装に関する明確な指示。

〇遅刻や欠勤時の正しい報告手順の理解。

具体的な実施

①通勤ガイド

通勤方法、最寄りの公共交通機関、所要時間、チケット購入方法についての詳細なガイドを提供します。

②初日の準備チェックリスト

身分証明書、健康保険証、銀行口座情報など、初日に必要な書類や持ち物のリストを提供します。

③遅刻・欠勤プロトコルの説明会

入社初日に、遅刻や欠勤をどのように報告するかについての詳細なガイダンスを行います。

3.休憩時間と就業終了時のマネジメント

重視すること

〇休憩時間の適切な利用と就業後の手続きに関する理解。

〇残業申請のプロセスと時間管理の重要性。

具体的な実施

①休憩時間のガイドライン

休憩時間の取り方、社内で利用できる休憩施設、外出可能かどうかなどについての説明を行います。

②就業終了と残業管理のワークショップ

残業申請の方法、効率的な時間管理のテクニックを紹介するワークショップを開催します。

4.朝礼と終礼の参加

重視すること

〇朝礼と終礼の目的と流れの理解。

〇効果的な報告と職場でのプレゼンテーションスキルの習得。

具体的な実施

①朝礼・終礼のデモンストレーション

実際の朝礼や終礼をビデオ録画し、何が期待されるかを示すデモンストレーションを提供します。

②プレゼンテーションスキルトレーニング

効果的な報告の方法、聞き手の注意を引くプレゼンテーションの作り方についてのトレーニングを実施します。

5.職能教育と職場指導の強化

重視すること

〇経済的な成果が何か?どう貢献できるのか?

〇会社の経済的な存在理由、地域社会での役割りが何か?

〇職種に応じた専門知識と技能の習得。

〇実践的な業務経験を通じた学習の促進。

具体的な実施

①経済的な成果への貢献

経済的成果には、様々な数値として、わかりやすくする工程が必要で、現場での評価のためには、日次の数値として、達成基準や定量目標を現実的なものとして、理由を明確にして、説明します。

②会社の経済的な存在理由、地域社会での役割り

日々の業務は、単なる生産活動を超え、社会全体への貢献としての価値がどれだけの役割りを果たしているのか?そして、自社の社会全体での役割りと貢献を、体系的に、理由を明確にして、説明します。

③専門教育プログラム

各職種に特化した教育プログラムを開発し、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムを提供します。

④オンザジョブトレーニング(OJT)

経験豊富な先輩社員が、メンターとなり、実務を通じて具体的なスキルと知識の習得を支援します。

長くなりますので、次回に続きます。

日本は、将来の日本の社会のために、
より良いしくみを構築できるはずです。

ĐÃ CÓ LỊCH THI TOKUTEI NGÀNH CHĂM SÓC  ĐIỀU DƯỠNG VÀ NÔNG NGHIỆP TẠI HÀ NỘI

ベトナムのハノイで、いよいよ、2024年3月1日(金)、3月4日(月)、3月5日(火)、介護、農業分野特定技能1号試験が実施されます。



#今年学びたいこと #私の学び直し #日本#日本人#毎日note #外国人就労者 #海外労働#技能実習生度見直し#特定技能#技能実習 #外国人雇用#外国人採用#在留資格#就労ビザ#日本語#教育#寛容さ #厳しさ #日本人であるがゆえの幻想


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?