見出し画像

【ブルガリアンスクワット解説】視線の向きで負荷の場所を変えるやり方

画像1

今日はダンベルを持ち、後ろ足を台に乗せてする「ブルガリアンスクワット」を解説します。

負荷の入るポイントはランジと似ていて、視線の向きで負荷の入る位置が下記のように変わります。

視線前=モモの裏(付け根)とお尻 ※僕はいつもこれでやる
視線下=モモの前と横



♦重量設定

重量設定については、高重量より、回数分深く下げることが重要です。

仮に10回ギリギリでできる重量でやった場合、乳酸がたまって、もう片方で10回やることはできないでしょう。軽すぎるのも問題ですが、ほどよく重く、両方10回、深く下げれる重量で行いましょう。

それでは、詳しいフォームを見ていきましょう。



やり方解説

画像2

足のポジションを決める

最初に足のポジションを決めるのは、毎回同じスタンスでやるためです。

ダンベルを持ってからだと、バラつきが出てしまいます。前の足の位置で、負荷の入れやすさも変わります。

視線を前にして、負荷をモモ裏に入れたいなら、遠くに置く。※上の動画
視線を下にして、、負荷をモモ前に入れたいなら、手前に置く。

でも、これは絶対やった方がいい‼︎と言うものではありません。

理由は、人それぞれ股関節の硬さなども違ってくるからです。

正直に言うと、負荷の位置のコントロールは「視線の向き」だけでできるので「さらに細かくこだわりたい‼︎」と言う人は参考にして下さい。



ダンベルを持つ

重量に関しては、そこまで攻める必要はありません。

回数は10回くらいがいいのですが、仮に「ギリギリ10回できる重さ」を片方でやった場合、もう片方の時は乳酸がたまり、5回ぐらいしかできないです。

大事なのは「深く下げる事」なので、重量はマックスでできる50%〜60%のイメージで良いです。



視線を前にして股関節から下ろす

これは次で詳しく解説しますが、視線を前にした場合は股関節から降ります。

視線を下にした場合はヒザから降りる形になります。

当然、それぞれ負荷の入る場所は変わってきます。



視線の向きで負荷の場所を変える


視線を前にするとモモ裏お尻

画像4

視線を前にすると、股関節から降りる形になります。

下まで下げた時に重心は股関節に乗っているので、負荷はモモ裏(大腿二頭筋の付け根)とお尻(大殿筋)になります。



視線を下にするとモモの前と横

画像5

視線を下にすると、自然にアゴを引く形になります。

こうなると、状態は少し前かがみになり、ヒザから降りる形になります。

負荷が入るのは、モモ前の大腿四頭筋(特にヒザ周り)と、骨盤からモモの横を通ってヒザまで繋がっている大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)と言う所に負荷が入ります。

大腿筋膜張筋は鍛えて太くすると、モモが横に広がるようになってきます。

動きとしては、足を前に振る動作で使われます。



理想の体になるのをお手伝いします

ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。

まず「サポート」には大きく分けて2つあります。

①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決


カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓


僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決

ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。

内容↓

画像4

自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?