イジメ問題〜逃げた!と感じるか…良かったと感じるか?〜

 息子のイジメ問題が小学校に入ってからあったのですが、特に3年生の時には酷かったんです。 なので、担任、スクールカウンセラー、教頭と話をして来ました。
 さて、息子のクラスのボス的存在なイジメっ子。 その子というのは女の子です。
 そして学校でもサジを投げてしまうような子。
 授業中でも教室は抜け出すわぁ、騒ぐわぁ、暴力は振るうわぁ、担任にはタメ口だわぁ、大人にも悪口、タメ口普通に出来る子で、きっと学校では問題児なんでしょう。 それだけの子なので、一回スクールカウンセラーに相談した時には、
「あの子には何も出来ないのですよ。 もう、どうしようもないから諦めて……」
「はぁああ!? 諦めて、ってどういう意味ですか!?」
 私の心の中の叫びはそんな感じでした。
 そもそも学校でもサジを投げるような問題児なんですよ。 それでイジメを認めないってどういう事でしょうか?
 やっぱり、隠蔽しかないっしょ!!
 まぁ、スクールカウンセラーさんの「諦めて」っていう言葉で既にこの学校ダメだなぁ。って思ったんでね。
 それで、そこからもうスクールカウンセラーさんに相談する事は無くなりました。
 だって、学校が既に諦めてるんじゃあ、相談したって意味無いじゃないですかぁ。
 そもそも、その女の子は何で学校側から守られているんでしょう?
 そこが永遠の謎です。
 もしかして、お偉いさんの娘さんとか?
 その可能性がちょっとあるんです。
 今の小学校の授業参観って、私服でいいんですよー。 私の時代の授業参観の時の父母の服装っていうのは、スーツとか気持ち的に素敵な格好でしたけどね。 そんな中でも、その子のお母さんはスーツみたいなのを着ておられたのでね。 そして、何かイベントの時に体育館に親も参加してもいい時には、父親が参加していたのですが、その方も他のお父さん達が私服だったのにも関わらずスーツでしたからね。
 そう見ると……学校からでも何も言えないような立場の人なのかな? と思えてしまうんですよ。
 まぁ、よく息子の同級生のお母さんから噂を聞いているのですが、その女の子の両親はよく学校に呼び出されていると!
 ですが、変わる事がないなぁ。
 その子の元々の性格なのか?
 まぁ、そのイジメっ子のボスな女の子は、本当にメンタルが強いんです!
 先生に怒られても平気ですし、大人に怒られても平気ですし、悪い事してるっていう自覚も無いですし、自分が楽しければ一緒になって悪い事をするような子ですしね。
 なので、学校側ももうどうしようもないんでしょうね。

 さて、ここで本題なんですが、今年度からは異動の先生は4月ではなく3月に発表されるらしいんです。
 そしたら、昨日(3/22)発表されたらしいんですよ。 そこで、定規を捨てた(証拠隠滅した)教頭が異動になったと聞いたのです。
 え? ちょ、ちょっと待って!! まだ、イジメ問題というのか、定規問題について終わってないんですけどー!

【定規が折られた話】

 その定規問題っていうのは、息子がある日、同じクラスの男子に定規を折られた事があったんです。

 息子の話曰く、
 R君がウチの子に
「定規貸してー!」
 と言われるがままにウチの子はR君にその定規を貸しました。
 その直後、息子とは反対側へと体を向け、
「腕試しだぁー!」
 と言い、次の瞬間には定規は折られ返されたそうです。

 それを帰宅して来て、私に話をしてきた息子。 そのR君というのは保育園の時から一緒の子で、保育園の時からあんまいい噂を聞かない子でしたし、私の方もあまりいい印象ではなかった子なのです。 1、2年生の時は違うクラスだったのであまり気にしてなかったのですが、3年生で同じクラスになったのでね。

 さて、定規を折られた話の方ですが、教頭と校長と役所のお子様担当の方と私とで話に行った時の事です。
 一連のイジメの話もしたのですが、その時、私が話したかったのは、その息子の定規を折られた話でした。 折られた定規を持って行き、上記の事があって息子の定規が折られたんですよ。と私は説明。
 今はクラスの連絡網が無いので、折った子の連絡先を知らず、学校を通して話をして頂かないといけなかったのでね。
 その定規を折られて説明した後に、
「この定規預からせて頂きますね。 その子に事情聞いておきますから」
 と言う教頭。
 私はそう来る!と思っていたので、既にその折られた定規を写真に撮っておきました。
 既に学校側を信じてなかったのでね。

 それが週末の出来事だったのです。 既に学校側には不信感しかなかった私。 月曜日には息子に「学校に行ったら、校長か教頭に言っておいて、この前の定規を返して」って…。
 そしたら息子は言ってくれたようで、水曜日には……?
 はぁあああ!? え? え? 何!? ちょっと待って!??

何で新しい定規で返して来たのーーーー!!??

 状態でした。

 もう! 私の中で何かが壊れ、余計に学校には不信感しかなく、私の心にも限界が…元々というのかメンタルが弱いから鬱になった訳で、その問題で、
「もう、学校側に何を言ってもダメだわぁ…」
と諦めモードになってしまい、その理由を聞けないでいましたが、それを妹に相談した所、ウチの学校の教頭聞いて上げる!って事で任せました!

 そしたら……電話で色々と聞いてくれたようで妹はガンガン学校側に突っ込んでくれたようで、
「甥が折られてしまった定規はどうしました?」
「その定規を見て◯◯君(ウチの子の名前)が嫌な事を思い出すかと思い、処分しました」
「処分しました!? え? それは、証拠隠滅と捉えてもいいんですよね?」
「そうとられても仕方がないです」
 そう言っていたそうなんですよね。

 しかも、折った子の親に説明さえせずにみたいです。
 私はある意味、その定規を学校側に託したのは、定規を折った子の親に説明してくれると思ったから渡したのに、その説明もしないで、自分勝手に判断し、挙句捨てられてしまった事に怒っているんです。
 しかも定規を返して欲しくて言ったんじゃないんですよ。
 学校に不信感を持っていた私は、その定規は立派な証拠品なので返して欲しかったし、その定規を折った子と親にちゃんとやってしまった事が伝わり謝って欲しかっただけなのに……。
 やってしまった事は仕方が無い事。 だけど、他人の物を壊したんだから謝罪位はして欲しかっただけですから。
 それと、嘘だか本当だかは分かりませんが、その教頭は、その折れた定規がどういう状況で折れたのか? というのを説明してくれたんです。
「消しゴムと定規とで消しゴムを飛ばして遊んでいた時に定規が折れた」
とね……それも妹伝いで聞いたのですが、そこで息子に、わざと聞いてみたんですよ。
「ねぇねぇ、消しゴムと定規を使って遊ぶゲーム教えてよー」
 その言葉に息子は首を傾げてました。
 そう息子はそんなゲーム知らなかったんですよ。
 なので、副校長か定規を折った子のどちらかが嘘を吐いてる事になるんですよね。

 そっからは、もう息子も学校に行きたがらないし、私もそんな危険な学校に行かせていても命の危険があるので、不登校にさせ、フリースクールの方に通う事にしました。

 勿論!教育委員会に2回程足を運び、2回程電話しましたが、何か改善された気配もなく、弁護士さんに相談した所、内容証明を出したら大丈夫との事でしたが、なんか、出した内容に対して、ちゃんとした答えではなく、何だかはぐらかされているような内容だったのでね。
 学校側と上手くキャッチボールが出来てなかったのです。
 特に教頭とは!!

 ま、だから、もしかしたら……教頭は異動になったのかもしれませんがね。
 ホッとしてる部分もありますし、逃げられた。 という感じもしてるんですけどね。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?