見出し画像

新しい風ゲデス&下部組織について

4.10(SUN)明治安田生命J2リーグ 第10節
アルビレックス新潟vs栃木SC(デンカビックスワンスタジアム)
2-0 ホームチーム勝利

今回は白熱した栃木戦に加えて下部組織について少し話そうと思います。

正真正銘の完封勝利

今節はチームのやりたい事ができた。そして相手に何も仕事をさせなかった。まさに完封勝利という言葉がしっくりくるゲームだった。
前半開始早々にコーナーキックを得るとニアから相手を外し中央でフリーになったイッペイが先制点。これにより相手のキーマンであった中盤の植田選手がより前のめりとなってチームがよりアグレッシブになった。だがそれが裏目に出て早速植田に警告。そこから中盤の強度が落ちて島田が自由にゲームメイクをしていった。そのなかで新潟にゆかりのある磯村と谷内田が後半から入り再び勢いを取り戻す。だが前半唯一の決定機を生み出したシャドーのトカチがベンチに下がった事により攻撃のアクセントを失い、しかもシャドーがいなくなりWGを配置した3トップになったことでより島田にスペースができ貴章のプレスバックが遅れそこでも警告。
その一方でアルビは後半途中から至恩や三戸を投入してよりアグレッシブさが増すばかりだった。島田がMOMだったのがこの試合のすべてを物語っていると言っても過言ではないかもしれない。。。笑
そして今節からゲデスがベンチ入り&途中出場でのデビュー戦、ゲデスは今までにない自分でボールを持ちながら周りを活かすことができる新しいピースとなった。これによって未だ完全な本領発揮ができていない至恩や十分な時間が与えられていない星雄次が活躍する日も近いかもしれない。

チームの色に染まる下部組織

・下部チームに所属する利点
下部組織といってもユースやジュニアユースなど年代ごとに区分が成されているが彼らはどの年代でも大体はトップチームと同じサッカーをする。アルベル監督が来てからのアルビはサッカーが激変したのは一目瞭然だがそれは下部チームも例外ではなく、1年生2年生と積み上げてきたものが3年目で違うサッカーをすることになった年代もいる。私はこんな言い方をしているがこの変化の真っ只中にいた選手たちはむしろ素晴らしい経験になったのではないかと考えている。
理由は今言った”経験”という面での話。
中学校高校で県で部活をしていた人ならわかるかもしれないが部活では例え監督がやりたい戦術があってもそれを直接図に描いて選手に示すことはあまりない、部活の監督は多くは直接戦術を落とし込まずに決まり事やルールを試合の中で徹底させその結果歯車が嚙み合ってチームとして成立させる。
逆にこれができない場合、試合の中で選手自身が自発的に動いて戦術を成立させようとすると必ず監督との行き違いが生れてくる。よく言われる”良くない顧問”というのはこの仕組みを作ることができずに選手のサッカーIQや理解、適応能力の差でメンバーを決めることになってしまい評価されるべき選手の才能が消えるケースが多い。もちろん技術面での優劣があっての話ではあるが。。(高校サッカーでも選手権に出たり県を争う学校は変わってくる。)
ではこれが経験とどう関わりがあるのかと言うと、プロの下部チームはセレクションなどを通してそれなりにレベルの高い選手で構成される。これをすると先ほど言った選手同士の差がないので選手全員に対して一貫した指導ができる。そして選手レベルをある程度厳選しているので戦術をそのまま落とし込んでもある程度はチームとして成り立つ。
ではこれができる上で選手の利点は何なのかという事ですが”コーチングの仕方で才能が殺されない”これが一番だと思う。

戦術を容易に落とし込むことで戦術の数だけそのまま選手の知識になっていく。トップのサッカーが変われば下部の選手も学べる事が増える。私が監督が変わることでの利点を考えるのはこれに尽きる。

・プロに上り詰めた選手たち
現所属の選手でユース上がりの選手は誰が思いつきますか?
才能を持った天才ドリブラーの至恩や生粋のアルビサポ阿部航斗、努力家の藤田和輝(栃木にレンタル中)や長谷川巧、レディースではこの前の試合でついに2種登録の田中聖愛(田中達也の娘)選手がWEリーグデビューしましたね。最近では川崎フロンターレの生え抜きの選手が次々と自チームから活躍をしていますし、J2でもこの若手上手いな~と思ったらかなりの確率で横浜Fマリノス出身だったり、鹿島アントラーズもユース上がりの選手をよく見ますね。
今名前を挙げたいくつかのチームの共通点を考えてみて下さい。無理やりと言われればそれまでですが、これらのチームはJリーグの中でもサポーターが熱狂的で来場者動員数も高い数字を維持しています。地域にゆかりのある選手がいると自然と応援したくなりますよね、下部チームの底上げはサポーターの熱量をも上げていきます。スタジアム動員、チケット収入はチームの収入源の軸です。チームの経営にも多大な影響をもたらしている下部組織の育成、ぜひホームページを参照に少しでもチェックしてみると2,3年後により今応援しているチームを楽しめるかも!!

次節の注目ポイント

・谷口3戦連発なるか
・長身CBコンビを攻略!
・星や秋山の新たな選択肢

次節はアウェイでファジアーノ岡山戦です。
岡山は個人的に今年一番推してるチームです。
柳とバイスのCBコンビに外国人アタッカーの破壊力!
アルビサポのみなさんは冷や冷やしながら試合を観ることになるのではないかと思っています。チームの勝利を願いましょう!!

画像1

ここまで読んでいただきありがとうございました!
次節の投稿や他の投稿もお楽しみに!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?