見出し画像

シャワーだけでは疲れは取れない

「シャワーだけでは疲れは取れない」

お風呂、温泉大好き芸人の僕の興味をそそる内容。

シャワーだけだとなぜ疲れが取れないかと言うと、「水に浸かるのと浴びるのとでは全くもって身体への影響が異なるから」です。

シャワーだと体温が十分に上がらないと言う部分は皆さんも想像つくと思いますが、湯船に浸かると下記の効果が期待できます。

・温室効果

温熱効果とは、あたたかい温泉(お風呂)で体が温まることにより血管(特に抹消血管)が広がり新陳代謝が高まり、体内の不要物の排泄を促すことです。血液には、酸素や栄養分、ホルモン、免疫物質など、私たちの体にとって「大事なもの」を運び、さらに二酸化炭素や疲労物質・老化物質などの「いらないもの」を回収するはたらきがあります。シャワーだけだと身体が十分に温まらないため、血液循環が改善されません。ちなみに疲労回復は、疲労物質「乳酸」が排出されるための効果です。

また、熱い温泉やお風呂(42℃以上)は、緊張、興奮の自律神経「交感神経」が優位に立ち、しっかりと目が覚めた状態となり、一方ぬるめ(37~40℃)の温泉やお風呂は、気持ちを鎮める働きをするリラックスの自律神経「副交感神経」が優位に立ち、落ち着いた気分になります。
ちなみに、日本人がもっとも気持ちの良いと感じる泉温は「42℃」です。
気温よりはるかに高いお湯が体に負担をかけるものの、気持ち良さからくるリフレッシュ効果が望めます。

・水圧効果

体表面にかかる静水圧により全身に圧力がかかり、内臓が刺激され、内臓運動が活発になります。つまり、天然マッサージの状態です。
脚には全血液量の約三分の一が集まり、この血液が心臓に送り返されるため「脚は第二の心臓」と言われることがあります。もっと特定するとふくらはぎが特にその中でも大きな役割を果たします。この脚の血液は、陸上では、重力が邪魔をして血液が心臓まで上がりにくくなりますが、入浴すると、水圧で血管が細くなり、血液が心臓に向かって押し上げられます(ポンプアップ効果)。
その結果、下肢の静脈の流れが良くなり、血液やリンパ液の循環も活発になっていくのです。

・浮力効果

温泉に首まで浸かると、体重は約十分の一になり、体を自由に動かせるようになります。体が軽くなった感覚により筋肉が緩み、脳波が「α波」のリラックスした状態になりやすいようです。また、体の各部分を早く動かすと、水の抵抗力が加わり筋力の強化になります。これを利用して筋力の弱った人や運動機能の低下した人のリハビリテーションにも利用されます。

・転地効果(心理効果)


日常生活を離れ、環境に恵まれた温泉地に行くことにより五感に刺激を受けると、脳内のホルモンを調節する内分泌系や呼吸、消化といった生命維持活動をつかさどる自律神経の中枢のスイッチが入ります。そこで、ストレスを解消し、精神疲労や病気に効果を発揮するのです。「澄んだおいしい空気」「森林浴によるリラックス」「避暑によるさわやかさ」など、自然環境に恵まれた温泉地ならではの効果が期待できます。
これは銭湯でも同様の効果を期待でき、携帯電話がなく、大きなお風呂でリラックスして入浴することにより「非日常」が発生し、自律神経を整えることができます。

・良いお風呂の入り方


☆40°くらいのぬるめのお湯で全身浸かる(半身浴説もありますが、ぬる目のお湯で全身作る方が効果的)
☆浸かる時間は10〜15分。
☆上がったらすぐに水分を拭き取り身体を冷やさないようにする。

直近暑い日が続いて湯船に浸かるのも億劫になってしまいますが、
ぬるめのお湯でも良いので、ぜひ健康のために湯船に浸かり、健全な身体を作っていきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?