見出し画像

書く瞑想で人生変えてる方のお声①

こんにちは!
今日はジャーナリング習慣化コミュニティー「せるふらぶ基地」に9月から所属しているMさんから頂いた感想をご紹介させてください!

どんな経緯で参加した?

元々ご自身でジャーナリングをしていたことがあって、感情を書き殴ることの効果を感じていたそうです。

でもだんだんジャーナリングはやらなくなってしまって、
他の瞑想やコーチングなどの自己啓発に自己投資されていました。
瞑想はとても効果があるけど、
思うような成果が出ない時もあり、やっぱりジャーナリングをもう一回習慣化したい!と思っていたそうです。

そんな中、わたしが始めた「せるふらぶ基地」をネットから検索してくださり、入会されました。

入会当初は?

入会される時に「トラウマがあるので克服したい。ジャーナリングがいいことは知っているので、習慣化したい」とおっしゃっていました。

わたしから見たMさんの印象は「真面目すぎてちょっと生きるのが大変そう」でした。

いつもジャーナリングした内容をシェアしていただくのですが、

すごく深い思考で考えながら想いを紡ぐ姿に
過去の自分の姿をつい重ねてしまうほどです。

「あーわたしもこんな風に真面目に生きてきて、自分にたくさんバツをつけてきたな」

コミュニティーが発足したばかりだったのでマンツーマンになることも多く、30分のプチセッションが毎週続きました。

するとだんだん

表情が明るくなり、言葉の紡ぎが早くなり、

「自分にバツをつけることが減りました。
自分と仲良くなってきました!!」

と教えてくれるようになります。


とても真面目に、だけど真摯にわたしのアドバイスを受け止め、ジャーナリングを習得していかれたと思います。

変化

今では毎月の振り返り会でも
「今月はこんな月でした。ちゃんと先月立てた目標を達成しました。」
「来月はこんな月にしたいです。」
とどんどん目標を達成して、理想の自分へ近づいていってるな〜と感じます。

こんな嬉しい感想もいただきました。

ということで、
最後にMさんからメッセージをいただきました。

【せるふらぶ基地をオススメの方へ】


せるふらぶ基地では定期的に書く瞑想会があります。
前半の30分は個人でのジャーナリング。
後半の30分では、ジャーナリングでの気付きや感想のシェアタイム。

ジャーナリングでは、ジャッジをせずにありのままの自分の本音を綴っていきます。

毎回、3つのテーマをkanaさんが用意してくれていて
意表を突くようなテーマもあったりして面白いです。

普段自分が深掘りしないようなことをテーマがあると、
自分でも思わぬ本音や深層心理がポロリと出てくるので
自分でも知らなかった自分の本音を発見できます。

しかも、本音が発見できなかったとしても、それでもOKなのだとkanaさんからフォローもいただきました。

ジャーナリングの感想をシェア会で発言すると、kanaさんからのアドバイスがあって
そのアドバイスのおかげで、ジャーナリングが楽しめるようになりました。

「ちゃんとした文章をかかなくてはいけない!」と思い込んでいるうちは、全然ペンが思うように進みませんでした。

でも、そのペンが進まなかったことにすらも「OK」を出すということをkanaさんは何度も伝えてくれました。

何ができたからOKとか、何ができないからダメな自分ではなく
ありのままの自分に良いも悪いもなく、好きも嫌いもなく、OKを出していく。

まさにマインドフルネスな理念がkanaさんにはあって、惜しげもなく参加者へアドバイスをくれます。

更に、瞑想会終了後は感想をLINEグループに投稿できるので、アウトプットがたくさんできます。

現代社会の生活で、インプット過多になっていない人は絶対にいないはず!
だからこそ、アウトプットをすることが大切だと思います。

ジャーナリングにも、いろいろな手法がありますが、kanaさんの推奨する
「マインドフルネス」なジャーナリングは
とにかくジャッジをせずに言語化をするということ。

ジャッジをせずに言語化を楽しむ。そして、どんな自分にもOKを出す。

このシンプルなルール。

最初は言語化がスムーズにいかず苦戦しました。
でも、だんだん言語化のスピードがどんどん速くなっていきました。

つまり、ジャッジをしないと言語化ってすごく速くできるということ。

しかも、どんな自分にもOKと思えていくから、素晴らしい文章だろうが駄文だろうが
手放しで楽しめるジャーナリングのスキルが身に付きます。

知識を駆使して素晴らしい文章を書こうとしないこともまたマインドフルネス。

熟考せずに出てくる言葉を綴っていくことで、あるがままを寛げる至高の時間です。

ジャーナリングで上手く言語化ができなかったときは
「なんだか疲れてるのかなぁ」とか「思いのままに言語化できないってことは、結構無理してたんだな…。」
といった自己理解ができることも、kanaさんから教わりました。

「そういえば、ここ数日は仕事での状況がキツすぎて
本音を我慢することで乗り越えてきたなぁ…。感情を抑えてきた日々で心が固まっちゃってるんだ…。」
なんて気づきも得られます。

こういう気づきに繋がるようなアドバイスやフォローを、リアルタイムで受けられるのが、せるふらぶ基地のすごいところです。

以下は、ある日の瞑想会後の感想文です。

……………………………………………………

きょうもありがとうございました!

せるふらぶ基地へ9月から参加させてもらって、もう来月で半年になると気づいて驚きました。

それにしても、ジャーナリングをみんなでzoomで一緒に行うこと
そしてシェア会をやるというアイデア…

この仕組み本当に天才だと思いました✨改めて。

ジャーナリングで自分で自分の思いを認めていく、更にシェア会で自己開示をしていく… 

承認の安心感のある雰囲気での自己開示で、また更に自分の素直な気持ちを認められるようになっていく…

参加する度にいろいろな気づきが深まって楽しいです。
ありがとうございました!

……………………………………………………

自己開示することを苦手に感じていたのですが、瞑想会ではそのチャレンジもできる場所になっています。

せるふらぶ基地について

なんと素晴らしいお声をいただいたのでしょうか。

これ仕込みなしですよ?
「ちょっとせるふらぶをお勧めする文章書いていただけませんか?」ってお願いしたらこの文章が届いて・・・

正直わたしの目はうるうるでした。(笑)

こんな場所を作れてよかったなって本当に思います。


成果の感じ方は人それぞれペースがありますが、
参加している他のメンバーも確実に良い変化を起こしています。

みんなが自分を大切にしたくて集まっている場所

になっていると思います。

ぜひあなたも体験してみませんか?

2月は20日(月)21:00〜
3月から毎週水曜に瞑想会を開催します。
1日21:00〜
8日10:00〜
15日21:00〜
22日10:00〜
初回の1度だけ無料で見学ができますので、興味のある方はどうぞ✨

公式LINEから「コミュニティ見学希望」とメッセージください

コミュニティの詳細なお知らせは下記のページからご覧ください!!


最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪

▼Kanaの情報まとめました

▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから

2月いっぱいでプレゼント内容が変更になります!

サポート嬉しいです!いただいたお気持ちは文鳥カフェ開業のために有効活用させていただきます✨