見出し画像

オンラインイベントならではの良さの1つは、物理的距離のなさ


最近なんだか、noteのサークル限定記事の方が「目的がある」ので書いてて楽しい感じがする。

なので、たまにサークル限定記事から逆輸入的に、こちらのnote無料記事にいくつかピックアップして、ちょっと視点を変えて書いてみようかなと。



このご時世、オンラインイベントがもっと増えるかと思いきや、感覚的にはまだそこまで有料イベントとしては多くないように思える。

きっとまだまだZoomなどのビデオチャットも、ライブ配信に関しても、「慣れ」ていないことや「配信のクオリティ」が担保できない技術的な面も大いにある。

でも一番はやっぱり、どうしても「リアルイベントができないから仕方なくオンラインイベントをやる」という感覚が、主催側も参加側も抜け切れないのかもしれない。


「オンラインだからこその楽しさ」や「オンラインにしかできないこと」が見つかると、主催側はその価値を高められる。

逆に参加者側は、「いかにオンランでよかったか」がわかると、お金も出しやすいと思う。


最近だと、このイベントの予約をした。


本も買った。


こちらのイベントは、東京世田谷にある本屋「B&B」さんで行われる予定だったリアルイベントを、オンラインでの配信限定になったものだ。

B&Bにはかなり前に訪れたことがあり、その頃本屋というものへの憧れや期待感、本プラスビール(プラス家具)という、異素材の組み合わせの面白さ、毎日のように文化人や作家などによるトークイベントが開催されるというコンテンツの塊のような存在に、すごく惹かれたのを覚えている。

実際にB&Bには行けたけどイベントに参加したことはずっとないまま、「いいなあ、あのイベント行きたいけど・・・東京に1泊して・・・か・・・近所にあればしょっちゅう行きたいのに・・・」と、シーツの端を噛んで寝落ちる日々を過ごしていたのだけど、ここに来てオンライン配信が始まって歓喜。

そう、オンラインでしか叶わなかったことが、今目の前に。


物理的距離の問題(あと時間やお金も)で行けなかったイベントに、1500円で参加できるという奇跡。

もちろん、リアルな場で話を聞くのとは全然違うとは思うけれど、それより何よりB&Bの空気感を感じてみたかった私にとってはありがたい。



これも予約しようかな。


本もポチったし。



なんて、そう思うと、こうやって距離や、時間や、お金のハードルが低くなることで、オンラインイベントは日本中(世界中)どこにでも参加がしやすくなる。

それって本当に素晴らしいことだ。


もちろん、リアル店舗だけの時代からECサイトが全盛期になった頃のことを思うと、淘汰されるイベントや数の多さで埋もれてしまうイベントもかなり増えるだろう。

限られた時間の中で、人は皆オンラインコンテンツの奪い合いになる。


だけど、今こそ、今までのお客様と店側の、信頼関係を継続できたり高めたりできれば、きっとオンラインでも繋がっていけるのだろうと思う。


これからもオンラインならではのイベントの良さを探しながら、自分自身も楽しみ、そして何かを企画できないかなと模索しようと思う。

とりあえず、B&Bのイベントはこれからずっとチェックしていこうっと。




【今日のサークル限定記事】

オンラインとオフライン、イベント告知のタイミングって結構違うよね?って話を書いた。


2020-04-13 13.22のイメージ


noteのサークル【暮らしとお店の雑談室】では毎日1000字ほど、お店の運営のことなどを中心に書いています。

¥500/月 で、どなたでも入れますので(すぐ退会もできる)、お気軽にご参加ください♪

続きは下記から、過去の記事も全てご覧いただけます。

↓↓↓



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!