見出し画像

人工甘味料は悪なのか?話題のアスパルテームを初心者向きに解説

こんにちは。優しい筋肉です。

恒例の宣伝をさせてください。

弊社では「完全出張型のパーソナルトレーニング」事業を行っております。

営業マン、パーソナルトレーナーを随時募集中です。

もちろん筋トレを受けたいお客様も常に募集中ですので、(一番欲しい…!)
下記サイトの公式LINE &フォームからどしどしご連絡ください。
(独自ドメインにしました!)

求人詳細はこちらから↓



さて今回は、昨今話題の人工甘味料の「アスパルテーム」について、初心者でも簡単に分かるように解説していきます。

結論から話します。

結論:適量であれば、アスパルテームを摂取しても問題はございません!!

え!摂取して良いんかい!と思った方、いらっしゃるのではないでしょうか。

それでは順を追って今回騒動になったアスパルテームについてお話をしていきます。


なぜこんなに騒がれたのか

今回2023年7月14日に、WHOが人工甘味料のアスパルテームは人に対して発がん性がある可能性があると発表しました。

まずなぜこんなに話題になっているかと言うと、アスパルテームはプロテインにも含まれている成分なのですが、他にもガムやアイスクリーム、0カロリーコーラなど、日常的に色々な商品にも含まれております。

なので、そんな身近な商品に発がん性の成分が入っているのかぁ!
と世間を揺るがしました。

そもそもWHOの発表がなぜそんなに影響があるのかと言うと、

WHO(世界保健機関)は、公衆衛生に関する情報とガイドラインを発信するための国際的な権威のある組織なので、WHOが発信する情報は、通常、広範囲にわたる科学的研究とエビデンスに基づいていて、その信憑性は非常に高いと認識されているんですね。

厳密に言うと、今回は、WHOのグループの一つの、

国際がん研究機関(IARC)と言う組織が、アスパルテームが発がん性があると発表をしました。

IARCは、物質、環境、ライフスタイルなどが、がんのリスクにどのように関わるかを評価する組織です。

なので、信ぴょう性が高い組織から、アスパルテームが発がん性があると発表されているのもあり、大騒動になりました。

この組織が、発がん性のリスクがある物質の危険度を分かり易く一覧かして発表しているので、それを基に危険度をチェックしていきます!

どれくらい危険なの?

下記がIARCが発表している、発がん性のある物質の危険度ランクです。
※上から危険度が高い順にランク付けされています

IARCより抜粋

アスパルテームは今回【グループ2B】に分類されました。

IARCより抜粋

このランクの定義は主に、「試験動物に置いて発がん性を示す有力な根拠があるものの、人における発がん性を示す情報がほとんどないもの」が該当します。

つまり、現段階では人間が摂取をした場合には発がん性があるのかは分からないけど、動物では発がん性を確認できたよ、と言うことですね。

ちなみにグループ1には紫外線やアルコール、加工肉(ウインナーなど)や喫煙がが含まれていたので、個人的には人工甘味料よりよっぽど気を付けるべきなのでは?と感じています。

摂取して問題はないのかい?

WHOによれば、体重1kgあたり1日40mgまでのアスパルテームの摂取は安全であると発表しています。

 例えばゼロカロリーコーラなどを、体重150kgの人がこの制限を超えるには、
毎日12缶以上飲まなければならないということになります。

なので、過剰な摂取は毒ですが、適量であれば問題は無いと言えそうです。(そもそも発がん性グループの中でも下位ランクなので)

正しい情報の精査と、決断を

とは言え発がん性のある可能性がある成分は1ミリも口にしたくない人もいると思います。

そう言った方はご自身でしっかり情報を精査した上で、摂取するか否かの判断をしましょう。

ちなみに僕はアスパルテームの含有量が非常に低いプロテインは飲み続ける予定です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?