カネシゲキヨシ

超高齢化社会に向けて自分の健康および 体調を管理する習慣性  「セルフ メディケーショ…

カネシゲキヨシ

超高齢化社会に向けて自分の健康および 体調を管理する習慣性  「セルフ メディケーション」を生活、運動、食事から目指します。 お問合せはDMで受付中です。

マガジン

  • 現役トレーナーのネタ帳

    現場でお客様に伝えていることや、トレーナーの共通の知識をメモしています。少しでも健康になりたい、体の悩みがある方のお役に立てればと思い公開しています。

  • 田舎と都会の2拠点生活

    千葉県南房総市と東京都世田谷区で2拠点生活をしています。車で2時間くらいの距離です。

  • 写真アルバム

    インスタ(@shaliuuu)で掲載した写真をよりも高画質で見て欲しいという思いで作成したマガジンです。

最近の記事

2024/04/23

https://ameblo.jp/shinnimazato0823/image-12847406902-15422565059.html

        • 膝痛に悩まされている人

          🔵膝痛に悩まされている人 多いです。 私も膝痛の経験があります。 私トレーナーなもんですから 改善策を色々と模索するんですが 私の場合はデッドリフトという後ろももを強烈に伸ばすトレーニングをすると治まります。 これはなぜかというと 膝の構造を知るとわかるのですが 簡単に説明すると、 膝は前ももと後ろももの筋肉の引っ張り合いっこで動きが安定します。 どちらか一方が弱くなったり、はたまた強くなり過ぎたりすると膝は違和感を感じたり痛みが生じたりします。 要はバ

        マガジン

        • 現役トレーナーのネタ帳
          21本
        • 田舎と都会の2拠点生活
          0本
        • 写真アルバム
          6本

        記事

          使わなく良い筋肉なんてない。

          自分の不調は自分である程度解消できることを目指して、パーソナルトレーニングを行っています。 自分の体の状態を日々のトレーニングで確認しています。 食生活、睡眠、ストレス。 どれが原因でいつも通りのメニューがこなせないのだろうか? 日常生活のフィードバックのためにも日々の運動を行っています。 私の場合ですが、運動メニューのコンプリートを目指してはいません。 どちらかというと、使っている筋肉への刺激がシンメトリーに感じとれているかを意識してトレーニングしています。

          使わなく良い筋肉なんてない。

          寝ている時に足がつる人

          寝ている時に足がつる人 多くないですか? 原因は幾つか考えられるのですが、 可能性の高いものから潰していきましょう。 ・水分は足りていますか? 1日にこまめに摂る、トータル1ℓ以上 一気飲みじゃなく、こまめに摂るのがポイント。 ・アキレス腱のストレッチはしていますか? ふくらはぎがつるのは足首が硬いせい、 足首を動かしているのがふくらはぎ(腓腹筋) レベル1、2、3、4の足首は必須です。 ・日頃の運動量に波がありませんか? めちゃくちゃ運動する日と全然しない

          寝ている時に足がつる人

          ウォーキングはするけどストレッチはしない。

          ウォーキングはするけどストレッチはしない。 そんな人が大多数だと思います。 川沿いでウォーキングをする人の足首を見ていますと、 足首が全然動いていない、 棒みたいな足でふらふら歩いている人。 靴が斜めにへしゃげるくらいかかとの擦り減り方に偏りがある人。 つま先だけでピョンピョン走っている人。 トレーナーの基礎研修でもよく言われることで、 足首の重要性があります。 足首の機能が低下するとそれは全体に影響を及ぼすきっかけになります。 ウォーキングの足の動きとして

          ウォーキングはするけどストレッチはしない。

          手すりを持ってスクワットをやってみる

          レベル3のスクワット https://youtu.be/Qe4rdNE4nxo レベル3に入りまして、 各関節の動きまでは簡単だったのに💦 スクワットの関節を同時に、しかも深めに、を目指すと急にできなくなる人も多いのではないでしょうか? トレーナーはクライアントの体の機能性をチェックするときよくスクワットを用いてチェックします。 私もクライアントの柔軟性や弱点を見つけ出すときにパラレルスクワットを見せてもらいます。 パラレルとは、太ももと床が平行になるくらい 深め

          手すりを持ってスクワットをやってみる

          しゃがむときに膝を内側に入れた方が楽だと思う人、膝痛のリスクあります。

          スクワットに限らず、日常の動作においても膝を曲げる時はつま先と同じ方向を向くように心がけてみると良いです。しゃがむときに膝を内側に入れた方が楽だと思う人が多いです。 楽に感じるのは筋肉を使わずに 膝関節に負担をかけながら 膝を曲げているから楽に感じるのです。 繰り返していくと筋肉を使っていないので筋力が低下し、膝が変形していきます。 気づいたら歩くだけで膝が痛いなんてことにもなりかねないです。 そうならないために 1番簡単にできることは 足首を柔らかくしておくこと。

          しゃがむときに膝を内側に入れた方が楽だと思う人、膝痛のリスクあります。

          股関節の活性化

          股関節が柔らかくなると何が良いかという話。 股関節が開きにくい人、 動画のように股を広げるのが苦手な人をよくお見かけします。 共通して言えるのは ・お尻と腰の筋肉がカチカチである ・外ももが硬い ・腰に痛みや怠さを感じる ・膝痛もたまに出る この症状で座って股が広がらない場合は お尻や腰の筋肉を丁寧にほぐすことで解決のきっかけになります。 股関節が正しい動きを取り戻すと、 骨盤の動きも良くなります。 股関節周辺の使える筋肉が増えます。 立っているときの安定感が増

          股関節の活性化

          膝に痛みや違和感を感じる人

          膝に痛みや違和感を感じて歩き続けている方は多いのではないでしょうか。 原因として考えられることは、 後ろもも、前ももの筋肉が弱い、 または硬いのではないかということです。 この動きは重量をかけて行うトレーニングでいうと デッドリフトというトレーニングになります。 私の場合、膝関節に変形などなく初期の痛みや違和感を感じる方には提案している動きになります。 特に後ろもものストレッチが強く感じられるフォームで行ってもらいます。 1日に5回〜10回程度で経過を聞いて継続

          膝に痛みや違和感を感じる人

          足首は第二の心臓、硬いと血流に影響する

          クッションを踏めば足首の能力は上がります。 足首の柔軟性は体にとって最重要と言っても良いでしょう。 第二の心臓なんて言い方をしたり。 人間が地面と接しているのは足の裏だけ、 建物で言う基礎(土台) その基礎に異変があると建物全体が歪み、崩れる。 人間の体も同じで、基礎(足首)に異変があれば、 重心は崩れる、 バランスを取ろうと他の筋肉が 能力以上の代償を負担してオーバーワーク。 コリや痛みを発生させる。 その代表格は腰や肩に出やすい。 足首に柔軟性が無いだけ

          足首は第二の心臓、硬いと血流に影響する

          タンパク質が不足するとどうなる?

          クライアントのM様との会話 コロナから復帰されて。 M様「最近は免疫力を低下させないためにお昼には野菜サンドイッチとコールスロー(コンビニ)にしています。」 私「免疫力上げたいのであればまずはコンビニのご飯をさけて欲しい、せめてタンパク質を選んで貰いたいです。」 M様「コンビニにタンパク質って売ってます?」 私「売ってます。サラダチキンやおつまみコーナーに鶏肉の燻製的な物、あと恥ずかしくなければサバ缶なんておすすめです。」 タンパク質は免疫細胞の材料となるため、

          タンパク質が不足するとどうなる?

          正しいスクワットのやり方ってどれなの?

          これまで1000人以上の方のスクワットを指導させて頂きましたが、1人も正しいスクワットができていた人はいませんでした。 正確に言うと自分に合ったフォームで行うスクワットができている人がいない。 番人に最適なスクワット記事があればリンク添付して紹介しようかなと思って探すも、良いのが見つかりませんでした。 探すときに気にしていたのは軽減法が記載されているか。 もちろん高齢者向けのスクワットの記事も探しました。 平気で「太ももが床と平行までしゃがむ」 とか「1日10回3セ

          正しいスクワットのやり方ってどれなの?

          アナボリックとカタボリック

          アナボリック アナボリックは、筋肉が合成される現象のこと。 カタボリック カタボリックとは、体内のアミノ酸を増やすために筋肉が分解される現象のこと。 人は生きていくうえで、糖質・脂質・たんぱく質から得たエネルギーを使っています。 エネルギーが不足してくると筋肉を分解し、血中のアミノ酸濃度を高めようとしてしまうのです。

          アナボリックとカタボリック

          タンパク質はどのくらいの量を摂るの?

          🔵タンパク質はどのくらいの量を摂るの? 体重60kgの人は最低でも毎食15g摂る。 数々の実験でタンパク質の同化率を最大限に高めるために必要な摂取量が調べられました。 体重1kgあたり0.24gを毎食摂る。(最小値) 体重60kgの場合 0.24×60kg=約15g ※あくまでもタンパク質量、最小値 鶏のむね肉100gに含まれるタンパク質が23g。 15gのタンパク質を摂る場合は鶏のささみ65g。 最小値なので、 体重60kgの人は鶏のむね肉だと70gを毎食摂る

          タンパク質はどのくらいの量を摂るの?