見出し画像

簪のための活動

前回の投稿にて少し触れた、簪のための活動について今回はご紹介します。

簪は髪をまとめたり彩ることに使えるし、デザインによっては洋装でも問題なく、お洒落なヘアアクセ感覚として使えるものですが、現代では比較的に、簪はマイナーなジャンルなんですよね…。

しかも伝統的な簪を作る職人さんは減りつつあるため、せっかくの素晴らしい日本の工芸品や文化が廃れていく可能性もあります。

私は簪に魅了され、また収集する者として危機感を覚え、簪の素晴らしさや良さをもっと多くの方々に知っていただき、簪界隈を盛り上げることを決意しました。

数年前から『簪堂』という名前のブログを開設し、簪や櫛や笄(こうがい)など、日本の伝統的な髪飾りの布教及び普及のために、毎日記事を投稿しております。

でも、ブログだけでは物足りないと感じ、また同じ簪好き仲間の方に紹介されたため、このnoteでも、簪の素晴らしさを伝えていくことを昨年末に決意。

そして本年からnoteを活用して、簪界隈を盛り上げる活動を広めたのです。

もともと私は文章を書くことが好きであり、大好きな簪やその職人さんたちのために、少しでもなれば良いなと思い立ったので、ブログと並行してnoteも始めたのですよ。

ということで、私のnoteでは主に、簪や櫛や笄などに関することを記載していきます。

私の投稿を読んで、少しでも簪たちに興味を持ってくださる方々がいらっしゃることを目標とし、noteも毎日更新していきますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?