見出し画像

悲しい時に直感は働かないことの証明

一言でいうと

悲しい気分では過ちを犯す

活用シーン

物事を決めるタイミング

内容

1960年頃 サルノフ・メドニックという心理学者の発表

メドニックは
「想像力とはすばらしく良く働く連想記憶に他ならない」
と断言した。

彼は、遠隔性連想検査という方法を考案した。
やり方はこんな感じ。

いくつかの単語をあげる。
たとえば、
「小屋 スイス ケーキ」
といった感じ。

ここから連想されるのは、「チーズ」という回答が多いと想像できます。
では次の単語はどうでしょうか

ダイビング 青 ロケット

英語圏の人ならばこれを「空」と答える傾向が強い。

しかし、15秒以内に「空」と答えた学生は、20%以下だったと言います。
もちろん、絶対的な正解があるわけではないですが、なぜそんなに正解率が低いのか?という疑問が残った。

最近ドイツで行われた調査では、ある発見がありました。
それは以下の二つの疑問への研究からもたらされました。
「これらの三つの単語を見て、正解を思いつく前にこの問題には正解があると感じることができるか?」
「気分は検査の成績にどう影響するか?」

被験者を二つのグループに分け、Aグループには、数分間これまでに経験した楽しかったことを考えるように指示。
Bグループには悲しかったことを考えるよう指示。
その後、この連想問題をやってもらいました。
問題の半分は、三つの単語に関連性があり(前述の小屋 スイス ケーキのように)、残り半分は関連性がない(例えば、夢、ボール、本といった感じ)ものでした。

この結果、被験者は単語を見て関連性の有無を判断し、「ある」か「ない」のボタンを押すよう指示されました。制限時間は各問2秒。

結果は、偶然にしてはできすぎるほど正確だったというようです。
三つの関連性がどんなものかはわかっていないのに、その連想が呼び出される図と前から脳は、関連債の有無を”知っている”という事がわかったようです。

さらには、気分によっておこる結果の正確性(直感指数)を計算した。
楽しいことを考えてもらった被験者は、その指数が二倍も向上し、
悲しいことを考えた被験者は、直感的な作業を全く正確にこなせなくなってしまった。

『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?』
ダニエル・カーネマン (著)

ちょっといくつかのテーマが混在しているので、こんがらがってい締まっているかもしれませんが、ちょっとまとめてみます。


まず、この連想検査ですが、三つの単語の関連性の有無を答えてもらうと、
具体的にどんな関連性があるかはわからないけど、関連性があるかないかは2秒以内でかなり正確に答えられた
という実験結果があります。

次に、その精度を見ていくと、
楽しい気持ちで取り組んだ人はかなり正確だったが、悲しい気持ちで取り組んだ人はまったくのでたらめだった
というのです。


前者はとても不思議な「直感」の力を感じさせられますし、
直感は悲しいときには働かないというのが後者でわかります。

人の気分というのは結構大事なものなのですね。



ワタシ、こんな本書いてる人です(^^)/

楽天はこちら。

https://a.r10.to/hlNzwn

心理実験集めたマガジンです。
よかったらフォローしていただけると嬉しいです。
無料です。


頂いたサポートは、日本の二代目経営者のこれからの活躍を支援するために使わせていただきます。