マガジンのカバー画像

イメージの百人一首

100
運営しているクリエイター

記事一覧

イメージの百人一首1「秋の田の―」

イメージの百人一首1「秋の田の―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第1首】
秋の田の 仮庵の庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露にぬれつつ
《あきのたの かりおの

もっとみる
イメージの百人一首2「春すぎて―」

イメージの百人一首2「春すぎて―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第2首】
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
《はるすぎて なつきにけら

もっとみる
イメージの百人一首3「あしびきの―」

イメージの百人一首3「あしびきの―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第3首】
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む
《あしびきの 

もっとみる

イメージの百人一首4「田子の浦に―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第4首】
田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ
《たごのうらに 

もっとみる
イメージの百人一首5「奥山に―」

イメージの百人一首5「奥山に―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第5首】
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
《おくやまに もみじふみわ

もっとみる
イメージの百人一首6「かささぎの―」

イメージの百人一首6「かささぎの―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第6首】
かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きをみれば 夜ぞふけにける
《かささぎの わた

もっとみる
イメージの百人一首7「天の原―」

イメージの百人一首7「天の原―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第7首】
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
《あまのはら ふりさけ

もっとみる
イメージの百人一首8「わが庵は―」

イメージの百人一首8「わが庵は―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第8首】
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり
《わがいおは みやこ

もっとみる
イメージの百人一首9「花の色は―」

イメージの百人一首9「花の色は―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第9首】
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに
《はなのいろ

もっとみる

イメージの百人一首10「これやこの―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第10首】
これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関
《これやこの ゆく

もっとみる
イメージの百人一首11「わたの原―」

イメージの百人一首11「わたの原―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第11首】
わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟
《わたのはら や

もっとみる
イメージの百人一首12「天つ風―」

イメージの百人一首12「天つ風―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第12首】
天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
《あまつかぜ くもの

もっとみる
イメージの百人一首13「筑波嶺の―」

イメージの百人一首13「筑波嶺の―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージをお伝えするに当たって、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解していただけるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第13首】
筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる

もっとみる
イメージの百人一首14「陸奥の―」

イメージの百人一首14「陸奥の―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージをお伝えするに当たって、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解していただけるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第14首】
陸奥の しのぶもじずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなく

もっとみる