見出し画像

№5164:FBL大学は「自分の人生をやる場」であり「人生をより良くする場」である

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、10月23日(土)から30日(土)の期間でFBL大学の第17期スタートコースのお申込み受付中です。

で、昨日「あと1名で締切ります」と書いたこともあり、募集に関連したことを書くのは今日までとします。

FBL大学は所謂「少人数型会員制オンラインスクール」です。

2013年11月にスタートしました。

なので間もなく8周年になります。

で、年に2回しか募集していないので、今回が第17期というわけです。

私のような無名の人間が「8年間17期」もこの類いのオンラインスクールを継続しているのは珍しいのではないかと思います。

昨今は「オンラインサロン」が人気のようですが、うまくやっているのは一部のカリスマ的な能力を持っている人に限定されているように見えます。

そんな無名の私が「どのようにオンラインスクールを運営しているか」を知るだけでもFBL大学に参画する価値があると自分では思っているのですが、なかなかそういう発想をする人は少ないようです。

多くの人が「結果が出る方法」を知りたがりますね。

それよりも「プロセス」の方が何倍も価値があるのに。

で、「FBL大学は少人数型会員制オンラインスクールである」と言いましたが、これは業種的に表現するとそうなるだけであって、私は「自分の人生をやる場」であり「人生をより良くする場」だと思っています。

「場=コミュニティ」と解釈いただいて結構です。

故にホームページには以下のような見出しをつけています。

キャプチャ

そんなわけなので、FBL大学はフィットネス業界に関係のない方でも参画OKです。

私は「コンテンツのは普遍的価値がある」と思っているし、(これは始めて5年目くらいからわかってきたことですが)そうでなければならないと考えています。

男女年齢、業種業態は問いません。

FBL大学という「環境」に関心がある方は以下からお申込みくださいませ。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?