見出し画像

№6056:「部下スタッフとのコミュニケーションに悩んでいます・・」

こんにちは。FBL大学学長&スモールジム会長の遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2024年度内に全国50店舗体制見込み)。

さて、土曜日は(できるだけ)今週いただいた質問等の中から1つを抜粋してご紹介。

【今週の質問等】
「部下スタッフとのコミュニケーションに悩んでいます。厳しく言えば反発されるし、優しくすれば成長しない。一体どうすればいいのか・・と思ってしまいます」

【私の見解】
まず「悩む」という言語を使わないことです。

常に言っていますが、悩んでいる限り、堂々巡りが繰り返されるだけで何も前に進みません。

「悩む」のではなく「解決策を考える」のです。

では、どうすれば部下スタッフとのコミュニケーションが改善するか。

私の答えは1つしかありません。

「徳を磨く」

ただ、それだけです。

コミュニケーションの質はその結果です。

これがわからないとコミュニケーションそのものを調整しようとしてしまいます。

それこそコーチングあたりを学んで。

そして(例えば)「傾聴のスキル」を学んで一生懸命話を聴く。

「否定してはいけない」と言われたから「そうだね、わかるよ」と部下スタッフの気持ちになって同意する。

はたまた「イエス、バット」と習ったから「正しいと思うよ。でもこういう考えもあると思うけどどうかな」なんて言ってみたりする。

すべて小手先のテクニックです。

こういったことで目の前のことが改善するケースもあると思いますが、根本的なことは何も解決していないので、時間が経てばまた同じことが起こります。

基本的に部下スタッフがついてこないのは「上司の人間的な未熟」です。

もちろん、部下スタッフ側に問題があるケースもありますが、これは仕事を通じて明らかにわかることです。

そうではなく、コミュニケーションがうまくいかないのは「関係性づくり」が下手だからです。

「見知らぬ人と関係性を作ってください」と言っているのではありません。

自分たちで採用した人とこうなるのであれば「自分側に非がある」と考えるのが当たり前だと思います。

「徳」とは「五常の徳」である「仁義礼智信」です。

「仁義礼智信」の説明は本noteを検索していただければ出てくると思うので、関心がある方はそちらを参考にしてください。

厳しく言えば反発されるとか、優しくすれば成長しないとか「他責」で考えるのではなく、自分自身を磨いておくという「自責」で考える。

それが中長期的な成果につながる唯一の解決策だと思います。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?