【公務員が教える知って得するお金の話】

知って得するお金を話を発信してます! 正しい知識で正しい資産形成を😊

【公務員が教える知って得するお金の話】

知って得するお金を話を発信してます! 正しい知識で正しい資産形成を😊

最近の記事

日本人は実はお金ち???

日本人お金持ち説・・・💰 日本人お金持ち説☺️ 2021年12月20日に日本銀行が発表した2021年7〜9月の資金循環統計(速報)によると、9月末時点で個人(家計部門)が保有する『現金・預金』は前年度同期比3,7%増の1072兆円だったとのことです! 出典:2021年第3四半期の資金循環(速報)、2021年12月20日日本銀行調査統計局 日本人は貯金好きと言われてますが、諸外国と日本では資産についての考え方が違います! 日本人はとにかく貯金が大好き 出典:資金循環

    • 知らないと損する。金融所得税と日本の経済

      金融所得税という税金があることはご存知ですか? 2021年岸田新内閣が発足し、色々な方針の中の一つとして、金融所得税の見直しを検討する意向を示しました。 金融所得税は馴染みがない方も多いかもしれませんが、大きく資産に影響するため、今回は、金融所得税とは?なぜ見直しが必要なのかをわかりやすく解説していきます😄 金融所得税とは? 預金・株式・投資信託など金融商品で得た所得(配当金・利子・株式譲渡益など)に、税金を課すことをいいます。 現在の日本での、金融所得税率は一律 2

      • 資産運用の必要な○個の理由

        最近、やたらと資産形成・運用の話をよく聞くため、正直疲れますよね😅 しかし、資産は時間をかけてでしか築けません。 なぜ必要なのかをしっかり理解し、早めに取り組むことで、 早くお金の悩みから解放されます。 資産形成の必要性『資産形成ってなんか胡散臭いし』『よくわかんなし。』 なぜやった方がいいの? こんな疑問や不安を抱えている人は多いと思います。 最近は金融庁は、国民に対して資産形成・運用の必要性を強く訴えています。 それは、高齢化・給与・退職金減少・年金支給額・

        • 公務員の『安定・安泰』の崩壊

          こんにちは! 一度は親などに公務員になりなさい!なんて言われたことはありませんか? 最近では老後2000万問題などある中で、他人事だと思っている方は少なくないのではないでしょうか? 「公務員の退職金は良い金額がもらえる」 なんてこと聞いたことありませんか?退職金だけで、老後2000万問題が解決する。 自分の退職金を把握している方はいますか? 実は、公務員も退職金制度は法律で規定されています。 国家公務員・・・国家公務員退職手当法 地方公務員・・・各地方自治体の条

          生命保険と団体信用生命保険は使い分け!

          こんにちわ!鈴木です。 住宅ローンを借り入れるとき、団体信用生命保険に加入することを義務付けられます。 保障内容は、一般的な生命保険に類似したものもありますが、どのように使い分けたらいいでしょうか?😄 団信とは? 団信は、住宅ローンの借入をしている人が、返済中に死亡もしくは高度障害になった場合に、保険会社から金融機関に保険金が支払われ、住宅ローン返済残高が精算されるものです。 保険料は、銀行またはローン会社が生命保険会社に支払います。一般的に借入者の負担はありません

          生命保険と団体信用生命保険は使い分け!

          お金を貯めることは、増やす以前の基礎

          今回は、お金を貯める必要性/貯めていないリスク/貯め方についてのお話です。 目次 1.なんでお金を貯める? 2.いくら貯めればいい? 3.現役時代の大事なライフイベントの費用をまず確保すること 4.先取り貯金&投資 5.NISAやiDeCo 6.まとめ いくら貯めればいい?手取り年収のうち、2割を貯められると理想的です。 現役時代の大きな支出のために1割、老後生活費のために1割です。 しかしながら、貯めやすい時期と貯めにくい時期があります。 月によってバラつきがで

          お金を貯めることは、増やす以前の基礎

          ライフスタイル革命【FIRE】で自由と選択肢を!!続編

          今回は前回の続編の解説です。 前回のポイントは 『浪費を目的にせず資産状況を目的にすること』でした。 今回の動画は前回より具体的に詳しく解説してあるので是非最後まで読んでみてください。 今回のポイントは ①生活支出の理想のライフスタイルから逆算して考える方が良い。 ❶これは年収は同じでたくさん時間が出来た場合、お金の問題でやりたいことが出来ないということがあります。 理想のライフスタイルから必要額を割り出した方が心も豊かになれます☺️ ②株式と債権のリバランス

          ライフスタイル革命【FIRE】で自由と選択肢を!!続編

          ライフスタイル革命【FIRE】で自由と選択肢を!!

          こんんちわ😄FRLの鈴木です。 最近よくの【FIRE】という言葉を耳にしませんか? YouTube大学で有名なオリラジのあっちゃんが【FIRE】について紹介されました。 FIREとは簡単にいうと 『経済的に自立し早期リタイヤすること』という意味です。 私はfinancial freedomという言葉を使ってますが、これも同じ意味です。 このFIREムーブメントはアメリカの夫婦が31歳でFIREを実現し、そのプロセスをブログに記したところから始まっています。 『資

          ライフスタイル革命【FIRE】で自由と選択肢を!!

          熟年夫婦の後悔

          熟年夫婦が一番後悔していることが 若いうちから資産運用をしとけば良かったということ。 多くの方が投資は怖いと言うふうに思われていますが、 資産運用をしなかった先の未来を想像したことはありますか? 老後の資金の4000万円必要と言われていますが、今のペースで貯めることは可能でしょうか? 前回の投稿でも言ってますが、 普通預金 金利 0,001%で4000万円を準備しようと 20歳 8,3万/月 30歳 11,1万/月 40歳 16,6万/月 50歳 33,3

          自由になりたければ 【学び✖️行動】

          日本人の約半分が 年収400万前後というデータがあります。 年収400万という数字を聞いた時に皆さんは何を感じるでしょうか? 税金を引かれたら手取りで300万円弱 毎月で25万円ほどになります。 しかしこれは日本人の平均です。 私は田舎と都内では物価が違い時給も全く違います。 そんな都会部と田舎を平均するこの計算は本当に平均値を出せているでしょうか? 節約して、やりたいことを我慢して生きるにはもしかしたら十分かもしれません。 でも、人生は節約して自分のやりた

          自由になりたければ 【学び✖️行動】

          仕掛けられる側から仕掛ける側に!

          本日は多くの人が払い損になっている火災保険に着目してみます。 多くの方が自分が火災保険というものを払っている事を知らなかったりいくら払っているのか知らない方が多いです。 名前のせいで、火災がおきた時にしか使わないと勘違いされてる方がほとんどなんじゃないでしょうか? 実はこれは違います。 ・雪が降って雨通りが曲がった。 ・地震で壁に僅かに亀裂が入った。 ・エアコンが壊れた ・台風で壁に傷がついた 主に自然災害が保険の対象になります。 保険の対象の事象を3年前ま

          仕掛けられる側から仕掛ける側に!

          働き方の変化〜風の時代〜

          自分は職人だから・公務員だから・会社は副業禁止だから もうこのような考え方は古くなってきており、大手の企業がこれからどんどん副業を推進していきます。 これは雇う側 と 雇われる側 では考えに相反しているからです。 社員はなるべく楽な労働と高い給料を望みます。 社長はなるべく楽な労働と高い給料を望みます。 社長はなるべく長い労働時間と低い人件費を望みます。 基本給を下げてスキルアップの場を設けるために休みを作るという名目の元 他で稼いでください! 給料を上げる事

          情報リサーチスキル

          こんんちわ😄FRLの鈴木です。 最近はマネーリテラシーという言葉をよく聞きますが、マネーリテラシーを上げるためには、リサーチスキルは必要不可です。 今の世の中なんでも簡単にネットで調べることが出来ます。 ですが、そのほとんどが二次情報であり、事実より意見やウソが混ざっています。 二次情婦とは、出所の分からない情報や意見などを言います。 人は新しい情報や自分の知らないとこに出会った時に不安になります。 なぜなら、情報を判断する知識や経験、判断基準などが無いためです。

          資産を増やす原理・原則

          綺麗になりたければ美容の勉強するように豊かになりたければお金の勉強を必要不可欠です。 お金の勉強をすることで自分や家族を守ることが出来ます。 少しずつ一緒に勉強して行きましょう😄 『分散投資』とは? 最近は投資ブームが来ており、日本では金融庁からのつみたてNISAやiDeCoなどを推奨していますね!しかし、投資について明確なルールを持って投資を行っている人は多くはありません。 儲かりそうなものやってしまいがちです。 そして、投資の基本である『分散投資』も、分散して

          なぜ消防士からFAになるのか?

          初めまして鈴木一樹と申します!この度投稿をご覧いただきありがとうございます。 このブログでは、知らないと損するお金に話を中心に投稿して行きたいと考えています。 今回は、なぜ消防士からFAになったのかを伝えて行きたいと思います😄 18歳に消防士になり、約6年間勤務してきました。そこでは、普通に生活していたら出会うことの出来ない光景であったり、感動すること、悲しいこと、様々な体験や経験をすることが出来ました。 社会貢献になる素晴らしい仕事です。 しかし、収入と仕事は比例