見出し画像

【#わたしの元気術】元気足りていないときに見る栄養ドリンク系note


「かねけんってさ、いっつも元気だよね。」


つい先日、オンライン通話で友達に言われた言葉だ。自粛中久しぶりに顔を合わせた友達は続けてこう言う。


「いや、なんかさ、自粛だから最近やる気でないんよね〜〜。かねけん、自粛前と全然変わってないね。」


そんなことないけどな、と思いながらも「ありがとう」と返す。


と同時に、僕って自分が思ってるよりもポジティブで元気な人間なのかもしれないと気づかされた。


確かに思い返せば、今回に限らず、プラス思考だとか前向きだとか褒めてもらえるような機会が多い。


何かに生かせないかな。周りを見渡していると、ちょうどぴったりな企画を見つけた。



ワカさんの元気術を募集するという企画🎉


参加しようと決めたそばから、僕のこの無駄に明るい考え方が誰かの役に立つのかもしれないとワクワクしてきた。


今日は、10点満点の元気度を用いて段階別に僕の思う元気術を紹介していきたいと思う。


それじゃあ、レッツ元気〜😁


🐶


🐾元気度:8(10点満点)のときの元気術

詳細:おおよそ元気だが、元気満々とまではいかないとき。


▶︎そのままでいい


術でもなんでもないやん、と思われるかもしれないが、結構元気満々を目指して逆に疲れてしまう人って多いと思う。実際、僕は元気がちょっと足りない時ほど頑張ろうとして、何にもできなかったということがよくある。完璧を求める姿勢はとっても大切だが、完璧を求められるくらい元気満々なときに完璧を挑戦すれば良い。元気度が8もあったら、もうそれ以上を求めなくても良いというのが元気満々への近道だろう。「このくらいでいっか」と肩の荷をおろしてみよう。


🐶


🐾元気度6のときの元気術

詳細:笑顔は作れるけれどどこかぎこちなくなってしまうとき。


▶︎思いっきり笑える動画を見る


自分がこの人の漫才だったら、トークだったら何も考えずに笑えるな、というものを見ることで、笑顔も元どおりになるはずだ。僕のおすすめはジャルジャルのYouTubeチャンネルに上がっているネタ。無料でこんな見せてくれっちゃっても良いのというほどクオリティが高く、気がつけば大笑いして、ぎこちない笑い方の作り方すら忘れているだろう。



★特に好きなネタ


🐶


🐾元気度4のときの元気術

詳細:愛想笑いすらしたくない、やる気スイッチが行方不明なとき。


▶︎あんまいものを食べる


甘いじゃだめ、あんまいものだ。甘いのが苦手という人は、辛いものでもしょっぱいものでもなんでも良いが、いつもよりその度合いが高いものでなくてはならない。僕の場合は、あんまいチョコを食べる。あんまさが心も体も満たしやる気を引き出してくれる。最近、食べたと同時に「いいわこれ」と口走ってしまったのは、ケーキ屋さんのマフィンだ。見た目以上の甘さに思わずニヤけた。妹の誕生日ケーキのついでに買ってもらったのだが、名前が思い出せない。あんまいので記憶力をアップさせなくては。写真だけ貼っておく。


画像1


🐶


🐾元気度2のときの元気術

詳細:泣いてしまいたい、全ての言葉がマイナスに捉えてしまうようなとき。


▶︎書き尽くす


こういう負のスパイラル的な状況のときは、大抵、頭と心が混線状態であるので、自分の思いや負の気持ちを全て無地なnoteに書き殴ろう。最初は「なんでこんなことするん」といけすかない気持ちになるかもしれないが、書き殴っているうちに「あれ、もうでてこない」という状態になるはずだ。理想は「こんなことで悩んでいたのか」と自分を俯瞰できるところまで気持ちの整理がつくこと。書き尽くす際のポイントは、『丁寧さを意識しない』ということである。”書き殴る”ことで自分の取り繕わないありのままの気持ちを吐露できる。


また、言葉にならない場合は絵でも、絵にならないグチャリングでも良いだろう。あ、グチャリングとはこんな感じ。僕が勝手にそう言っている。


画像2

画像3


今の僕は元気度12くらいなので、可愛くなってしまった(笑)こちらももちろん誰かに公開するわけでもないので、自由に書きたいようにグちゃればいいと思う。


🐶


🐾元気度0のときの元気術

詳細:自分の気持ちが全くわからない、何もしたくない無気力なとき。


▶︎寝る


もう、これに限ると思う。元気度0のときに何をしたところで、さらに自分の気持ちがわからなくなり混乱していくばかりだと思うので、休んで寝よう。今すぐ寝られないんだという場合には、最低限のことだけして、その日はプラスアルファなことはしないと心に決め、早く休めるよう環境を整えることに集中した方がいいと思う。元気度が高いうちに自分の眠りの最適時間を知っておくのも大切なことだ。僕はあまり眠れなかった時期にこのアプリで規則正しさを取り戻し心身ともに健康を取り戻したことがある。浅いねむり、深い眠りを全て勝手に計測してくれるので、おすすめ。




🐶


いかがだっただろうか。ぜひ、元気がないときに試してもらいたい。


最後に、元気度が10のときに是非とも準備して欲しいことを紹介する。


▶︎引き出しをたくさん作っておく


例えば元気度6の思いっきり笑える動画というのは、その段階に達してからは正確な判断で探すことはできないので、元気満々なうちに動画のストックを蓄えておく必要がある。


このように、元気満々なときに元気がなくなることを想定して、自分の憂鬱な気分を盛り上げてくれそうなものに沢山触れておくことはとっても大事だと思う。


ワカさんが規定されていた2000字を少し超えてしまったので(すみません)、この辺りでおしまいにしよう。


沢山引き出しをDIYして、レッツ元気ライフ😁✌️



















いただいたサポートは、ちょっと良い昼ごはんに当てさせていただきます😉