見出し画像

修身教授録 - 感想・引用

著者プロフィール: 森 信三
明治29年9月23日、愛知県生まれ。大正15年京都大学哲学科卒業。
昭和14年旧満州の建国大学教授、28年神戸大学教授。
「国民教育の師父」と謳われ、86歳まで全国を講演、行脚した。平成4年逝去。著書は多数ありますが、中でも『修身教授録』は教育界のみならず、愛読書として挙げる経営者やビジネスマンも多く、いまなお人々に感化を与え続けている。

『致知』を知るために知っておきたい先達たち 森信三

今回の記事は、「国民教育の師父」と謳われた哲学者、森 信三の本です。非常に学びの多い一冊になっています。

この記事では、本の要約をするのではなく、輪読会を行うにあたり、私が読んだ感想や本からの学び、一部引用を紹介するものです。輪読会用のメモなので、一般的な記事のようにきちんと整理されているわけではないのでご了承ください。

感想

  • 人間を育てるのってどれだけ大変なことかと思った。

  • 儒教的な考え方だと思った、仁など大切にしている価値観が出てきている。

  • 愛国心があると生きるのが楽になるという言葉を思い出した

  • 読書をとても強く押していて、すごく良いと思った。最近、自分は読めていなかったので、押されたわけではあるが、読もうと思う

  • ”人間というものは、その人が偉くなるほど、しだいに自分の愚かさに気付くと共に、 他の人の真価がしだいに分かってくるものであります。”

  • 不惑まで後15年かと。

  • 性欲の章

  • 捨欲即大欲

引用

人間として生まれて

われわれがこの世に生をうけたのは、自分の努力などとは全然関わりのない事柄であって、まったく自己を超えた大いなる力に催されてのことであります。

私の考えでは、われわれ人間は自分がここに人間として生をうけたことに対して、多少なりとも感謝の念の起こらない間は、真に人生を生きるものと言いがたいと思うのです。

生をこの国土にうけて

われわれは、生をこの国土にうけたことを、非常な幸せと言うべきにもかかわらず、われわれはその日々の生活においては、とかくこの点がおろそかになりがちで、ほとんどそれと気付かずに日を送っているわけです。

教育者の道

すなわち単に卒業だけを目当てにして、形式的な勉強だけで十分と考え、自己を人間的に成長させることを考えない限り、内面的には現在すでに下り坂にあると言 ってもよいでしょう。

諸君も今から気をつけて、弾力のある人間にならなければ駄目です。ところで弾力のある人 間になる最初の着手点は、何といってもまず読書でしょう。ですから、若いうちから努めて良書を読 むことです。また若いうちは、文学や詩歌など大いに読むがよいでしょう。また短歌や俳句などに趣味を持つことも大切です。

人生の始終

われわれ凡人には、たとえ四十になったからといって、孔子が四十にして到達したような深さに至り得ないことは、言うまでもありません。しかし人間も四十前後になりますと、その器の大小にかかわらず、一応の落ち着きには達するものであり、とくにそれまで心の歩みを怠らなかったら、人間としての道も、一応おぼろ気ながら分かりかけると言ってよいでしょう。

思うに諸君たちが、将来社会に出て真に働くのは、まず四十代から五十代 へかけてだと言ってよいでしょう。すなわち諸君らの活動が、諸君の周囲に波紋をえがいて、多少とも国家社会のお役に立つのは、どうしてもまず四十以後のことと言ってよいでしょう。

志学

ひとり孔子のみに限らず、すべて人間の自覚的な生涯は、すなわちその人の真の人生は、この志学に始まると言ってよいのです。

ところが永続きしないものは決して真の力となるものではありません。人間というものは、単に受身の状態で生じた感激というものは、決して永続きのしないものだからであります。

ですからいやしくも人間と生まれて、多少とも生き甲斐のあるような人生を送るには、自分が天からうけた力の一切を出し尽くして、たとえささやかなりとも、国家社会のために貢献するところがなくてはならぬでしょう。人生の意義などと言っても、畢克この外にはないのです。

人間の力もまあそんなもので、もうこれ以上はやれないと思っても、その人にして真に精進の歩みを怠らなければ、次つぎと先が開けてくるものであります。

そのためには 、一体いかなることから着手したらよいかというに、それには何と言ってもまず偉人の伝記を読むがよいでしょう。そして進んでは、その偉人をして、そのような一生をたどらせた、真の内面的動力はいかなるものであったかを、突き止めるということでしょう。

尚友

ついでながら、人を知る標準としては、第一には、それがいかなる人を師匠としているか、ということであり、第二には、その人がいかなることをもって、自分の一生の目標としているかと いうことであり、第二には、その人が今日までいかなる事をして来たかということ、すなわちその人の今日までの経歴でありますそして第四には、その人の愛読書がいかなるものかということであり、そして最後がその人の友人いかんということであります。 大よそ以上五つの点を調べたならば、その人がいかなる人間であり、将来いかなる方向に向かって進むかということも、大体の見当はつくと言えましょう。

捨欲即大欲

真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、 最もたくましい人間になることだと言ってもよいでしょう。すなわちいかなる銀難辛苦に遭おう とも、従容として人たる道を踏み外さないばかりか、この人生を、力強く生きぬいていけるよう な人間になることでしよう。

人間が真に欲を捨てるということは、意気地なしになるどころか、それこそ真に自己が確立することであります。否、さらにそれによって、天下幾十万の人々の心の中までも窺い知ろうという、大欲に転ずることであります。

ですから人間は、自ら積極的に欲を捨てるということは、意気地なしになるどころか、わが一身の欲を打ち越えて、天下を相手とする大欲に転ずることとも言えるのです。しかるに世間多くの人々は、欲を捨てるということを、単に言葉だけで考えているために、捨欲の背後に大欲の出現しつつあることに気付かないのです。そしてこのような背後の大欲が見えないために、欲を捨てるとは、意気地なしになることくらいにしか考えられないのです。

使命の道

われわれ人間の価値は、その人がこの三度とない人生の意義をいかほどまで自覚するか、その自覚の深さに比例すると言ってもよいでしょう。ところで、そのように人生の意義に目覚めて、自分の生涯の生を確立することこそ、真の意味における 「立志」というものでしょう。

諸君らの将来

将来ひとかどの人物になって活躍しようと思うなら、今日から遠大な志を立てて、大いに書物を読まねばならぬでしょう。それというのも、 一人の人間の持つ世界の広さ深さは、要するにその人の読書の広さと深さに、比例すると言ってもよいからです。

人を植える道

真の教育とは、始めにも申すように、人材を植え付けることによって、この現実の世界を改革しようとするたくましい意力を、その根本動力とするものでなくてはならぬはずです。

さて卒業後の指導として、 一番根本的な指導は、何と言っても、有志の青年たちの読書会を設けることでしょう。というのも、もし読書会が真に正しく行われたならば、たとえその人が他に転任したとしても、それは会員相互の輪読会となって永く持続するのが常です。

松蔭先生の片鱗

そもそも人間というものは、その人が偉くなるほど、しだいに自分の愚かさに気付くと共に、 他の人の真価がしだいに分かってくるものであります。そして人間各自、その心の底には、それぞれ一箇の 「天真」を宿していることが分かってくるのであります。

天真に二、三はなく、万人すべて等しいのでありますが、ただその本性の開発の程度いかんによって、そこにそれぞれ独自の趣を発揮してくるわけであります。それ故ひとたびこの点がはっきりしたならば、いかなる者にも穏やかに優しく、かつていねいに対せずにはいられなくなるはずです。

絵本の流行もあまり感心しませんが、漫画本に至ってはひどいですね。知を開くことが早すぎると、どうしても人間が平べったくなります。そして持続力がなくなる。ちょうど植木鉢を火鉢に掛けるようなものです。しかし社会の流行を一教室、一家庭で防ぐということは、実に至難なことです。

雑話

読書の順序は、まず第一には、当代における第一流の人の本を読むこと、その次は古典です。 当代の一人者級の人の世界を知らないで、古典を読むということは、私は考え物だと思います。

ほんとうに花の開き出すのは、まず四十くらいからです。そしてそれが実を結ぶのは、どうしても六十辺でしょう。ところが偉人になると、実の結ぶのは、その人の肉体が消え失せた後ですから、大したものですね。

血・育ち・教え

このような自分の醜さのよってくるところが、遠くその血と育ちとに根差すものだということに気付きそめるに至って、ここに教えの光は、ようやく自己の骨髄に染み込みかけたと言ってよいでしょう。

それ故諸君らは、どうしても教えの力によって、まず二十年は早くこの点に気付かねばならぬと思うのです。人間も、諸君らのように、二十歳前の若さからこうした点に気付き出せば、私くらいの年頃にもなれば、一かどの人間になれることは請合いです 。実際に気品というものは、人間の修養上、最大の難物と言ってよいからです。それ以外の事柄は、大体生涯をかければ、必ずできるものですが、この気品という問題だけは、容易にそうとは言えないのです。そこでどうしても、諸君らくらいの若さのうちから深く考えて、本腰にならぬことには、とうていだめと言ってよいでしょう。

性欲

このように性欲の萎えたような人間には、偉大な仕事はできないと共に、またみだりに性欲を漏らすような者にも、大きな仕事はできないということで あります。すなわち人間の力、人間の偉大さというものは、その旺盛な性欲を、常に自己の意志的統一のもとに制御しつつ生きるところから、生まれてくると言ってもよいでしょう。かくして初めてそこに、人間としての真の内面的な弾力を生ずるわけであります。

質問

そのように批判の芽が出だしてからは、もう教育の影響力は部分的になって、全面的には及びにくいのです。そこで外見上からは、手応えのなさそうに見える小学時代の教育こそ、実は最も深い影響を与えるわけです。これに反して、多少手応えができ出したと思う頃は、実はその影響力はすでに部分的になっているのです。しかしこの辺の事柄は、諸君らのような年頃の人には、道理としては一応分かったとしても、実感としては分からないのは無理のないことだと思います。

仕事の処理

日常生活を充実したものにするとは、一体何なのかと言えば、これを最も手近な点から言えば、結局自己のなすべき仕事を、少しの隙間もおかずに、着々と次から次 へと処理して行くことだと言ってもよいでしょう。すなわち、少しも仕事を溜めないで、あたかも流水の淀みなく流れるように、当面している仕事を次々と処理していく。これがいわゆる充実した生活と言われるものの、内容ではないでしょうか。

謙遜と卑屈

卑屈とは結局、自分が確立していないところから起こる現象でしょう。が同時にまた、相手が目下なればとて、いやに傲慢な態度に出るというのも、これまた自己を取り失ったものと言わねばならぬでしょう。したがって卑屈も傲慢も、それが自己を取り失うところから起こる点では、結局同一であります。

寸豪も嫌味の伴わない真の謙遜とは、結局はその人が、常に道と取り組み、真理を相手に生きているところから、おのずと身につくものと思うのでありまして、その時たとえ目下の人に対すればとて、傲慢な態度などには、なろうはずがないのであります。

目下

ところで面白いことには、 日下の人に対して傲慢な人に限って、 多くは目上に対しては阿一る人が多いということです。つまり目上の人には慇懃すぎるほど馬鹿丁寧な人に限って、ひとたび目下の人に対すると、急に横柄な言葉になる人が多いようです。こういう人は、自分のそうした態度がいかにさもしいかということが分からないのでしょう。

ペスタロッチ

人間の真の強さというものは、人生のどん底から起ち上がってくるところに、初めて得られるものです。人間もどん底から起ち上がってきた人でなければ、真に偉大な人とは言えないでしょう。

為政への関心

まいた種子が、全部生えるということはないでしょうが、同時にまたまいた以上は、どんな痩地でも、必ず若干は生えるものです。そこでわれわれ教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種子を相手の心の中へまき込むことです。生命の種子をまくとは、自分の全信念を傾けて教えるということです。

真の誠とは、その時その時の自己の「精一杯」を尽くしながら、しかも常にその足らぎることを歎くものでなくてはならぬからです。

死生の問題

すなわちわれわれは、自己の生に徹することによって生を超えると共に、そこにおのずから死をも超える道が開かれてくるのであります。かくして人生を真に徹して生きる人には、生死はついに一貫となり、さらには一如ともなるわけであります。すなわちその時、死生はついに別物ではなくなるのであります。すなわちそこには、自分の使命に生き切ったということに対する無限の喜びが、死に対する恐怖を感じさせなくなるわけです。

真に死を超える道とは、畢党するに死に対する恐怖の消滅する道とも言えましょう。すなわち真に生きるとは、死に対しても、自らもって瞑すべしとなし得るような道を言うのであります。すなわち、もちろん自らすすんで死を求めるのではないが、しかしどうしても死なねばならぬとあれば、あえてじたばたしないで、おもむろにこれを迎えるという、腰の据わりができるということでしょう。

疑問

  • この教え子の中から、大志を抱いて有名になった人はいるのだろうか?

この記事で掲載した引用は、Glaspの機能を使ってエクスポートしています。Kindleのハイライトをエクスポートすることに興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?