見出し画像

20230710_食生活の見直しについて考えたこと_食べてはいけないもの_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想3


はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

中田敦彦のYoutube大学
【食べてはいけないもの①】他のメディアでは言えない病気になる食べ物とは?(Foods You Shouldn't Eat)
です。

概要

 病気にならないために食べてはいけないものについて紹介している本を中田敦彦さんが紹介しています。日本人の食生活が改善されていない根本的な原因についても触れながら解説しています。

動画全体の感想

 普段意識していなかった食生活を見直すきっかけになりました。どんな人も"病気にならず健康に生きていたい"と思っていると思います。健康な時間をなるべく長く過ごせるように、自分で判断するための知識を増やす必要があると思いました。

内容と感想

 前回の記事では"エンゲル係数"と"貧困率"の部分を見て感じた事を書きました。

 今回の記事では"生活チェック"の部分を見て感じた事を書いていきます。

内容

 タバコ、酒、睡眠不足を直しても完璧ではない。食生活を直さなければならない。
 お菓子、ジュース、0カロリー飲料、揚げ物、栄養分を取り除いた炭水化物、コンビニやファミレスのサラダは食べてはいけないもの。
 0カロリー飲料などの上手い話には気を付けるべき。

感想

 タバコを吸わず、お酒を飲まず、睡眠時間を十分に取っていたとしても健康でいられるとは限らない。"食生活を見直さなければならない"という点は意識して過ごすべきだと思いました。"食"は毎日必ず行う事なので、正しい知識を早く身に着けるほど知識から得られる効果は高くなると思います。医療や健康に関しては選択を間違えると取り返しのつかない結果に繋がってしまう事も多いと思います。素人にとって全ての選択を絶対に間違えないことは現実的ではないと思います。間違えてしまう事も考慮して、"失敗した時のリスクが小さくなる"手段を選択した方が良いと思います。大変なことですが、情報を更新し続け、定期的に見直し続ける必要があると思います。健康寿命を延ばすために必要な事だと思うので、私も知識を増やしていきたいと思いました。
 今まで食べていた"食べてはいけないもの"をいきなり全て辞めることは難しいと思います。知識を取り入れた上で、少しずつ意識して変えていけると良いと思います。食べる量を少しずつ減らしていき、いずれは食べないようにできれば良いと思います。何も知らない状態では"意識する事すらない"と思います。まずは知り、意識するところから始めると思います。
 0カロリー飲料などの上手い話に気を付けるべきという点も意識すべきだと思いました。原理はどうなっているのか?、表記可能となるルール(法律)はどうなっているのか?などは調べる必要があると思いました。健康面などで意見が割れている場合、両者の意見の根拠などを調べる必要もあると思いました。自分で調べる能力は、今の時代を生きるために必要な能力だと思うので伸ばしていきたいと思いました。

最後に

 どんな人も健康を意識する上で食生活を振り返る事は必要だと思います。健康面で取り返しのつかない状態になる前に対策をする必要があると思います。まずは知り、意識するところから始めるべきだと思います。専門的な知識が無く難しいことも多いかもしれませんが、何もしないよりは良いと思います。
 健康に関する情報を自分で集め改善し続けることで、健康寿命が長い人生にしていきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。