見出し画像

不登校と中学受験(32)

子ども達はわかっているのです


先日、小6の子ども達と授業前に雑談をしていて、思ったことがあります。

それは何かというと、「子ども達は自分の親が何を自分にさせたいのかということをわかっている」ということです。


雑談している時に、子ども達が「親が勉強しろ、勉強しろ!ってうるさいねん!」というので、なんで勉強しろっていうかわかるかを聞いてみたのです。


そうしたら、「少しでも難しい大学に行って欲しいからや」という答えが返ってきたのです。

じゃあ、なんで難しい大学に行って欲しいのやろ?という私の問いに、

「それ以上は考えてない!」
「行けばいいと思ってる」
「そのくらいは行くのは当たり前と思ってる」

というような回答が返ってきたのです。


一人の女の子Rさんが、こんなことを言ったのです。

「お母さんがその先は自分で考えるんや!と言って、私がどう思っているか、そうしたいかどうかなんて関係ないねん!でも、お母さんはそうして欲しいんやろうなってわかるから、別にそれほど嫌ってわけでもないから勉強してるけど・・・」



確かに、あるところから先の人生は、子ども達が考えることになるのです。


それにしても、私が日頃、子ども達に「何のために君は勉強するの?」と問い続けているために、子ども達はいつも考えているのです。


それに対して、ご家族が考えていなかったら、これだけ見透かされてしまうのです。


中学受験に力を注げば注ぐほど、「何のために勉強するのか、なぜ中学受験をするのか」このことが明確でなければ、子ども達は勉強に意識を注ぎ込めなくなります。


これは、情動が優先する低学年の子どもよりは、思春期に入りかけていて、物事を客観的、論理的に思考できるようになった子ども達の方がより強く出てきます。


要するに、しっかりと自分なりに勉強ができるようになってきた子ども達ほど、「なぜ?」が必要なのです。


しかも、学年が上がれば上がるほどです。


何のために勉強するのか、その目標を見失うと、子どもでもどうしていいかわからなくなり、勉強が手につかなくなります。


そうすると、当然、記憶に残っていきません。

結果、成績が下がり出し、あっという間に塾の中で落ちこぼれていきます。


そうすると、ものすごく子どもの自己愛が傷つくのです。

自己愛が傷つけば、もう何もしたくなくなります。


同じ小学校の友達が多く通っている塾だと、成績が下がっていることを言われたくないために、学校にすら通いにくくなり、不登校になってしまう子どもも出てきます。



これは、私立中学に合格しても、通えなくなる子ども達も同じです。

合格さえすれば何とかなる、と安易に考えて、合格を目標にしてしまうと、目標を見失うからなのです。


小6生のご家族は、今一度、なぜ受験させるのか、お子さんと一緒に考えて欲しいと思います。

ご家族が「子ども達が受験したいと言うから」なんて、子どもみたいなことは言わないでくださいね。

親には親の考えとして、なぜ受験させるのかをもう一度、考え直してみてください。


小5以下の年齢のお子さんを持つお母様方は、今の内に、中学受験をすることの意義や目的を、お子さんと一緒にもう一度お考えください。


子ども達は口に出しては言いませんが、ご家族の考えていることは、見透かしています。


子ども達はわかっているのです。


多くの小学校・中学校で出席認定していただいていている、学習もできるフリースクール、「パーソナルアカデミー」

https://personal-academy.jp/


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

よろしければ、ぜひサポートをお願いしたいと思います。