見出し画像

川越さんぽ!マンネリなんて・・

日曜日 雨の降る中

川越さんぽ!

喜多院きたいんの更に北 inキタインなんちゃって
とにかく喜多院の北にある稲荷神社へ

画像1

うきしまさま!浮島稲荷神社うきしまいなりじんじゃに行きました

画像2

ここは安産の神様と聞かされていました

太田道灌おおたどうかんの父 太田道真おおたどうしん
川越城を築城した時に城の守り神として ここにお祀りした とか 
神社が いつ出来たのか?も不明なのだそうです

画像3

今は住宅街にある神社ですが

昔 この一帯は清水が湧き出る穴が7つもある
七つ釜ななつがまと呼ばれ
一面あしが生い茂る沼沢地だったそうです

遠くから神社を見ると まるで浮かぶ島の上に神社があるようで

浮島神社!と呼ばれるようになったとか

すると
この辺りは大地震が来ると液状化するのでしょうか?

チョット怖いなぁ

画像4

雨の喜多院!境内を突っ切り どろほう橋を渡り

画像5

裏道を歩き 出世稲荷神社

画像6

先週に続いて いちょうくぼの紅葉観察
まだまだですね!

傘をさしてスマホ撮影するのは難しいもんですよ

連雀町から中央通り商店街を歩いて仲町へ

一番街商店街を更に北へ

【かねつき通り】に入り目指すは

武蔵野うどん 湊

画像11

肉汁うどん!

画像12

冷たく〆たうどんはコシが強くて美味いうまいの間違い無し

画像13

汁は醤油の効いた!これまた美味いヤツ

画像14

あっ!と言う間に

ごちそうさまでした

お店を出たら 鐘つき堂の方へ

画像15

菓匠 右門うもんさんの いも恋甘酒!

画像16

このコンビが美味しい季節になりましたね!
熱々を いただきます!

画像17

このケース分の いも恋がイケる食える氣がする(笑)

画像18

鐘つき堂を見上げて!

画像15

また 一番街通りへ チョット振り向き鐘つき堂を撮る

画像16

いつもの定点観測!陶舗やまわ さん

画像17

雨の川越も良いですよ 嫌いでなければの話し

画像18

仲町バス停留所を左に(鍛冶町広場)を行くと 仲町観光案内所
(写真は案内所近くから一番街方向を撮影)

画像19

案内所を通り抜けて!目の前は

大正浪漫夢通り!

画像20

沖縄物産店 真南風まはえさんに寄り道

画像21

いつもの琉球もちっ娘バナナジュース!

これを飲むと不思議なチカラが湧いてきます 明日から頑張るぞと
(個人の感想です)

画像22

大正浪漫夢通りに来たら うなぎの小川菊さんの2軒隣
真南風さんに寄ってみてください!川越の沖縄!楽しいお店です

画像23

えっ?いつもとかわらねぇコースだな?って

川越さんぽ!マンネリなんて怖くなくない?
(誰に聞いてるの?)←謎

ここまで(完)

noteから嬉しいお知らせです

画像24

いつも見て!読んで!スキ押して頂き感謝です
これからも よろしくお願いします🙇‍♂️

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ、サポートをお願い致します。頂いたサポートは、クリエーターとして製作費に宛てさせていただきます。