a-moon

自分の頭の整理のためのnote ゆるくかるくやっていきます

a-moon

自分の頭の整理のためのnote ゆるくかるくやっていきます

最近の記事

なんだかやる気が出ないとき

今日はなんだかやる気が起きない。 あれもこれも本当はしないといけないことなのに。 動いてほしい。 自分の気持ちとは裏腹に全く動けない。 気分も全く上がらない。 そんな時は無理はしなくていいと思う。 自分もいつもある。なんだか頑張れない時。 家事だって、明日にまわしちゃっていいかも。 ごはんだって、テイクアウトや外食でいいかも。 仕事だって、今日のやることだけでいいかも。 今日の自分ができることをやればいいと思う。 自分を甘やかしていると思うけど、それならいつ甘やかせばい

    • HSPさんの同棲 ⑤

      同棲を始めて最初の週末。 正直過ごし方がよくわからない。 週末といえばカップルであればデートをするのだろうけど、同棲をしているとデートという感覚がない。何をしても「生活」になる。 お金も自由に使えず、使うたびに「節約」の2文字が頭に浮かぶ。 好きに使えないお金を持っていたって何が楽しいんだか。買い物するにもコスパを重視する考えに切り替わっている自分にはもう純粋なデートはできない気がする。 少ないお金の中でどうやって日々を楽しく過ごすのかをこれから考えなくては。 そう思っ

      • HSPさんの同棲④

        1週間のサイクルが分かり始めてだいぶ効率良く家事をすることができるようになった。 家事分担を先に決めておけば良かったとちょっと後悔もするけど、自然と役割が分担されている。 一緒に暮らしていると案外ルールとか決めなくてもスムーズに行くもんだな。 そうだ、新しく掃除道具を揃えたから掃除の仕方も教えることができた。 今まで埃に関しては気にしていなかった彼だけど、取れた埃の量を見せたらドン引きしていた。 そりゃあろくに掃除しなかったら汚いままでしょうよ。 これからは何かをしながら

        • HSPさんの同棲 ③

          今日からオリンピックが始まる。 テレビの取り合いも始まる。 私はオリンピックが見たいけど、彼はゲームがしたい。 この戦いはしばらく続くだろうな。 開会式の時、多分ゲームだろうなぁ。 お金があればモニターでも買って、ゲームはモニターの方でできるようになる。 モニターを置く場所も作らなければならないけど、衝突はきっと無くなる。 そう思うと家電への投資は大事だなぁと思う。 昨日も掃除のことでぶつかり合ったけど、家電の購入を検討することで話し合い終了。 なんでも生活の質を向上さ

        なんだかやる気が出ないとき

          HSPさんの同棲②

          同棲2日目 昨日徹底的に掃除したにも関わらず、舞い上がる埃に驚きしかない。 彼の使っている寝具やカーペットはものすごく埃が出やすい素材みたい。 毎日掃除してもきりがないくらいに埃が宙に舞う。 彼は特に気にしていないところがまたすれ違いの一つ。 掃除しなくても健康的に過ごせるからすごいと思う。体が丈夫なんだろうな。 こういう所が気になる私としては辛いところ。 相手にどう嫌なのか、どういう行動をしてほしいのか具体的に説明して一緒に改善していかないといけないな。 この説明を

          HSPさんの同棲②

          HSPさんの同棲①

          私は強度HSPとHSS型HSPを持っている。 彼は非HSP。特に神経質な点もなければ何かに強い関心を示すこともない平凡で穏やかな人。 過去に別の人との同棲を経験し、失敗している私は今回の同棲も少し不安。 だから、今回の同棲はプレ同棲なの。 結婚の前のお試し期間として同棲をするのに、同棲の前にもお試し期間を設けるなんておかしいと思うけれど、彼も私もとても慎重でいる。 結婚前提で付き合い始めたのだから、あまり不安にならなくてもいいと思うけど、お互い心配性で何をするにも石橋

          HSPさんの同棲①

          なにかを得るために捨てたのに なんにも得られてない むしろどんどん減っていくばかりで もがく時間だけが増えていった 結局進めない私

          なにかを得るために捨てたのに なんにも得られてない むしろどんどん減っていくばかりで もがく時間だけが増えていった 結局進めない私

          家事の手伝い

          家事の手伝いとはなんだろう。 家事って自分自身でするものじゃないのかな。 もちろんハウスキーパーとか雇えばまた状況も変わってくるのだろうけど、家事は基本的に自分のお世話、自分の家のお世話じゃないのかな。 パートナーの「俺、家事手伝うよ」という言葉に気分が悪くなる。手伝うのではなく、家事をするじゃないのかな… 当たり前のように家事をやってもらうのはどうしてなんだろう。私だってやってもらえたらどれだけ楽なのか。 手伝うというのであれこれ指示を出しても動かないのは何でだろう

          家事の手伝い

          今の自分

          最近になって自分のことを知ることが増えました ちょっと整理のための自己紹介 愛知県在住、22歳。社会人1年目です。 仕事は上下水道の維持管理です。 11月からはフリーランスと言えるようになりたいです。 趣味は散歩、カフェ巡り、美術館・博物館巡り、読書、料理、楽器演奏、お酒、掃除、旅行、バードウォッチングなどです。 基本的に一人が好き。みんなといるのも好きだけど、長時間は疲れます。 得意なことは真似すること。なので見て覚えれるものの習得は早いです。 苦手なことは計算。

          今の自分

          みんなが進むレールを外れたので、銅像建てることにした

          新卒で会社に入社して何年か働いて、転職なり、結婚して寿退社なり…大体の人がこういう道だと私は思ってる。実際ずっと敷かれた会社員レールを真面目に進んでいたので私も同じように過ごすはずだった。 入社して半年もしないで退職願出した。 どうする。転職する気はない、働く気がまずない。人にも会いたくない。体動かない。お腹すくけど食べたくはない。でも、なぜか未来が明るいなぁと感じる。  精神系の薬飲んで、躁鬱病疑惑で、貯金なくて、色々不安なことばかりだけど、会社捨てて、自分のことにお金

          みんなが進むレールを外れたので、銅像建てることにした

          共感覚持ちでHSPだったことが分かった

          つい最近、職場で勉強会があった。水質の勉強だったので、窒素やらリンやらアンモニアやら化学系の用語が使われていた。 私はたまたま「窒素は緑だから、リンは赤だから」と話すと、皆良く分からない顔をしていた。 あれ?もしかしてみんな見えない? そんなはずはないと聞いてみるとみんなはただの黒字らしい。 ここで初めて自分が共感覚をもつ人だとわかった。 共感覚・・・字や音、痛み、匂いに色や形を感じること どうやら幼少期はだれしも持っているらしい。 私の場合は色字と色聴がある。色聴は

          共感覚持ちでHSPだったことが分かった

          働くとは何か分からないし、病気を治すためにも辞める

          入社して5か月目に突入。すでに働く意味が分からない状態です。というか、一瞬で精神が崩壊して精神を安定させる薬に頼る日々です。 私は新卒入社して1か月半過ぎた頃にPMSを緩和させるために病院に行ったら躁鬱病の疑いが持たれました。仕事が楽しくてしょうがなかったのに、ストレスはなかったのに驚きでした。まずは、PMSを良くしようということでピルを飲み始めました。飲めば飲むほど悪化し、体にも精神にも合ってないことが判明しました。(人にもよりますが、私はなかなか合わなかったです。)同時

          働くとは何か分からないし、病気を治すためにも辞める

          綺麗な水=安全な水

          下水道の仕事を始めて、初めて市民の方から声をかけられた 「水質検査ですか?この川の水は綺麗ですか?」 「子供を遊ばせて大丈夫ですか?」 そうか、処理された水が本当に安全かどうか知りたい人がいるんだな そう思った 下水なんて興味ないだろ、と勝手に決めつけていたが、自分に身近なものだから不安に思う人もいることを初めて知った はい、大丈夫です と答えた 下水処理場で処理された水はリンや窒素などの処理基準をクリアしたものしか流さない 基準値を超えると警報が出るので、

          綺麗な水=安全な水

          絶対、しなければ、普通、おかしいが口癖

          絶対これをしなければいけない これが普通、正しい それはおかしい 人だけでなく自分をも裁く言葉 なぜ皆は普通というのか、普通の定義はなにか 世間一般が正しいのか 誰が決めたのか、誰が正しいのか 私はいつも深く考えている。 私がおかしいのか、私が違うのか 人は誰かを変人扱いして自分が正しいとする そんな人も別の人から見たら変人かもしれない 世の中そんなもんだと思う 社会人になり、毎日おかしいと感じる日々 こうしたら効率がいいのに… こうすることが投資になるのに

          絶対、しなければ、普通、おかしいが口癖

          心が疲弊すると何も感じなくなる 敏感すぎて何でも感じとる私。 ふとした瞬間に感覚がなくなる 限界がきた瞬間だとハッキリと分かる

          心が疲弊すると何も感じなくなる 敏感すぎて何でも感じとる私。 ふとした瞬間に感覚がなくなる 限界がきた瞬間だとハッキリと分かる