見出し画像

大学2年生を振り返る

こんにちは!
常葉大学 造形学部2年の大場心晴です!👀

今回は、大学2年生の振り返りを書いていこうと思います__✍🏻
すごく長くなってしまいましたが、読んでもらえると嬉しいです!

●2年生の振り返り

2年生での体験などをざっと振り返ってみようと思います。
並べてみると自分でも驚くような濃さだと思いました。👀

・4月 会社をつくろう! 実践編

大学1年の6月から9月までは、「会社をつくろう!」に参加をしていました。

そして、「会社をつくろう!」に参加していたメンバーの有志メンバーで、「会社をつくろう!実践編」を行うことになりました。

2022年9月〜2023年4月までの、約半年のとても大きな活動になりました。
毎週日曜日にはzoom会議をしたり、本番の日程が近くなると対面で集まったり、学校のことと会社関連のことを両立するのはすごく苦しかったのを覚えています。
40万円規模の事業で、自分たちがやりたいことがある程度自由にできる分、その中に伴う責任の大きさをひしひしと感じました。

それでも、大学1年生から2年生の初めごろというやりたいことに挑戦しやすい時期に、この活動ができたことはとても良かったことだと思いました!

▼ ポートフォリオから、実践編についての内容を抜粋してきました。よかったら見てもらえると嬉しいです。

・6月 日本デザイン学会 春季研究発表大会

6月23日〜25日には、日本デザイン学会 第70回春季研究発表大会に参加しました。

芝浦工業大学の豊洲キャンパスで行われました。
他大学のキャンパスの中に入るのは、これが初めてだったかもしれません。
キャンパスの綺麗さに圧倒されました。

きれいなキャンパス!

さまざまな大学の学生や院生、教授が発表をされていくのをグラレコをしながら聞いていました。
聞いていて、「なにもわからない」というのが本音でした。
とりあえずメモをする、同学年の中で話してみる、ということをするので精一杯だったのを覚えています。

先生や先輩とここで話された内容についてほとんど話すことができなかったことが自分の中での大きな反省点です。
自分の中に自分なりに取り込んだことを外に出して対話を重ねる、という行為を、もっと積極的にしていきたいと思いました。

・7月 近畿大学合同ワークショップ

7月15日には、近畿大学の山縣ゼミの方々と、合同のワークショップを行いました。

大阪の勢いに圧倒されたのを今でも鮮明に覚えています。
ワークショップを行う中で、グループの私以外は全員3年生でした。
2年生の自分ができることってなんだろう、と考えた時に、とりあえず意見を出してみることなのではないかと考えました。

付箋にどんどんワードを書き出してみたり、思ったことは積極的に発言をしてみたりとなるべく自分の思考を外に出そうとしました。
これがグループに貢献できたかどうかはわからないけど、自分なりに自分のやるべきことを探すことができたのは良かったことなのかな、と思います。

・8月 縦割りプロジェクト

夏休みの部活動の活動として、1〜3年での縦割りプロジェクトを行いました。

18時間でリサーチからUIまで作り上げるという「アジャイル開発」を初めて経験しました。

とにかくスピード感が肝で、手をつけることや話し合いを重ねることを意識して取り組みました。

リサーチが目的化してしまっていたり、リサーチをすればインサイトが得られるという先入観があったりする私たちのためのプロジェクトでした。

縦割りという普段とは違う環境の中、スピード感を意識したアジャイル開発はとても新鮮でした。
私はせっかちな性格なので、スピード感を持って、進んでいることが手に取るようにわかる状況に楽しさを感じました。

また、このときに初めてUIの作り方の流れを知りました。

考えている過程
完成したUI

・8月 熱海でのフィールドワーク

8月30日に、熱海にフィールドワークに行ってきました!

このフィールドワークは、本当に運や縁が繋がって成り立っていました。

運よく閉店ギリギリのお店に入ることができたり、
運よくお店に来たおばちゃんにおすすめのお店を教えてもらえたり、
そのおすすめのお店が実は有名人も来ていた場所だったり、、

数時間の滞在だったけど、暑さも吹っ飛ぶほど充実していました。
外に出て活動することの大切さを改めて実感できました。

・9月 Design ship

9月30日〜10月1日にかけて渋谷で行われた「Design ship 広がりすぎたデザインを、接続する」に参加しました。

デザインに関して実践をされている企業の方々のセッションを聴きました。

会場の作りや映像にまず感動をしたのと、さまざまな企業のブースで企業説明を聞けたのが楽しかったです。

・10月 デザイン学会 in札幌

10月21日、22日に行われた「第14回日本デザイン学会第1支部大会 in札幌」に参加しました。

これが2023年で1番の遠出でした!✈️

21日は、主に交流会、22日は、ポスター発表をしました。

私は8月に行ったアジャイル開発の内容をポスター発表しました。
「手法っていらないのでは?」というテーマについて様々な人とポスターを見ながら話すことができたのが楽しくて、とても刺激になりました。

また、北海道滞在中に、1人でフィールドワークしました。
1人旅に対するハードルが少し下がった気がします。

▼その時の振り返りはこちらから読めます!

・2月 たかきデザインオフィス合同ワークショップ

初めて社会人の方とワークショップを行いました。
刺激や学びになることが多くて、楽しく終えることができたのが印象的でした。

▼WSの詳しい振り返りはこちらから読めます!

・2月 フィールドワーク展

慶應義塾大学の加藤研究室が主催する、「フィールドワーク展」に行きました。

私の頭では整理しきれないような内容が詰まっていて、ものに対する見る視点だったり、考え方だったりがすごく面白くて学びになりました!

▼フィールドワーク展の振り返りはこちらから読めます!

・2月 Open Lab 2024 「社会化のじかん」

ついにOpen Lab!
今年は準備期間がとにかく大変でした。
でも、準備期間も当日も去年の10倍は濃い時間を過ごせたように思います。

▼振り返りのnoteはこちらから読めます!

・3月 価値のカタチ展

3月2日には、千葉工業大学の安藤研究室が主催する、「価値のカタチ展」にいってきました。

自分たちが学んでいるデザインを、また違う視点から見ることができました。

「デザイナーは、ユーザーが気づいていない本来なりたい姿にさせるのではなく、なりたい姿がどんなものかに気づく働きをつくる役割がある」という安藤先生の言葉が印象的でした。

課題解決という言葉に囚われることなく、デザインに携わることが大事だと痛感しました。

・番外編

番外編にはなりますが、他の振り返りも書いておこうと思います!

⚫︎新しいアルバイト
私は温泉施設でのアルバイトを大学1年生の時からずっと続けていました。

そんなある日、一通のLINEが来ました。
それは中学校時代に通っていた塾の先生からでした。

病気で先生が倒れてしまったので、急遽新しい先生が必要になったそうです。
今まで人に教えるという経験をあまりしてこなかった私ですが、接客業とはまた異なった刺激が得られそうだと思い、塾講師のアルバイトを始めてみることにしました。✏️

楽しくわかりやすく生徒が学ぶことができるように、わかりやすい例え方を心がけたり、解説を書いた紙はとにかく見やすくまとめたりするようにしました。

中学生と接する経験は刺激的で、自分の言語化能力の拙さを日々痛感しますが、やりがいを感じられます!

連立方程式の解き方をまとめました📄

⚫︎ポスターづくり
5月ごろに、「会社をつくろう!実践編」の時にお客さんとして来てくださった方から、ポスター制作の依頼をされました。

ちゃんとした依頼を受けてのお仕事は初めてでしたが、やり遂げることができました!✨

⚫︎ポートフォリオを投稿してみた!
10月ごろに、さまざまなポートフォリオサイトに初めてポートフォリオを投稿しました。
早いに越したことはない!という想いからとりあえず載せてみようということで載せました。

企業の方に見てもらえたり、投稿がきっかけでReDesignerの方や企業の方と面談ができたり、そこでフィードバックがもらえたり、さらにポートフォリオ作りを頑張ろうと思えるようになりました。

来年からは就活が始まります。
「自分」が手に取るようにわかるポートフォリオを目指して、日々改善していきたいと思います!💪🏻

⚫︎グラレコをやってみる
私はグラフィックが弱いと感じているので、夜な夜なTEDを観てグラレコをしていました。
視覚言語のレパートリーの少なさを痛感します。
これからも上達のために、日々特訓をしたいと思います!

⚫︎名刺づくり
12月ごろに、名刺づくりのご協力をさせていただきました。
ご依頼に沿って、とにかくシンプルな名刺を作りました。
ポスターとはまた違った楽しさがありました!

●たくさん美術館にいった!
この1年は、人生で1番美術館に足を運んだ気がします。
現代アートに触れたり、ブランドの展示をみたり、ずっといってみたかった草間彌生美術館にも行けました!
自分の刺激になっている気がして、とても楽しい時間を過ごせるのが嬉しいです。
来年も様々な美術館にいきたいと思います!🎨

⚫︎なるべく学校にいた!
私は、2年の後期に入ってから、なるべく学校にいる時間を増やすようにしました。
家と学校が遠いこともあって、朝早起きをすることが強いられますが、自分を叩き起こしてなるべく学校に早く行くようにしました。笑

そのおかげで、先輩や先生と話す機会が大幅に増えたり、課題や作業に集中して取り組む時間も増えたりしました。🙋🏻‍♀️

●3年生の目標

2年生はとにかく濃い1年でした。

大学に入って、初めて後輩ができたり、コロナがおさまってきてやっと外に出る機会が増えてきたり、自分にとって忙しくも楽しい充実した1年でした。

来年は、今年以上に充実させたいな、と思っています。

ここからは来年の目標をちょっとだけ書いておきます👌🏻

❶グラフィックを強化する ✍🏻
❷インプットして対話からアウトプットをする
🗣️
❸常に言語化を怠らない
📝
❹新聞を読む
🗞️
❺ポートフォリオをたくさん更新する
💻
❻お手本になるような行動する
👏🏻

❶グラフィックを強化する ✍🏻
私の所属するコースでは、グラフィックを専門とした授業はあまり行われません。
その結果が顕著に表れ、グラフィックを感覚でこなしているのが現状です。

これからポートフォリオを作る機会がある中で、グラフィックの能力はとても重要になると思います。
日々特訓したり、さまざまなものを見て自分に取り込みながらグラフィックの強化に努めたいと思います!

❷インプットして対話からアウトプットをする 🗣️
自分の目を養うためにも、たくさんインプットすることはもちろん、インプットをして終わりにはしないようにしたいです!

インプットしたことを対話を通して、アウトプットできるように心がけたいと思います。

❸常に言語化を怠らない 📝
2年生の夏から書き始めたnoteですが、自分の内面が映るような文章をもっと書きたいと思います。

感じたことや思ったこと、考えたことを忘れないうちに書き留めることで、自分の記憶にも強く根付くと思いました。

❹新聞を読む 🗞️
私は新聞を読む習慣がゼロに等しいです。
新聞を読むことで、視野を広げて、モノを見るときの解像度や疑問の持ち方に変化があるようにしたいと思います。(本も読みます!📚)

❺ポートフォリオをたくさん更新する 💻
ポートフォリオは、一旦完成してしまうとそこで満足感が生まれる傾向にあると思っています。
完成はないことを頭に置いて、常に更新・ブラッシュアップし続けたいと思います!

❻お手本になるような行動する 👏🏻
私は未来デザイン研究会という部活に所属しています。
3年生からは、その部活で副部長として活動していきます。
人のうえに立つ人間としてふさわしい人を目指して、手本になるような行動をしたいと思います。

●おわりに

ここまでとてもとても長く拙い文章を読んでくださりありがとうございます!

来年は3年生。
大学生活も半分が終わり、折り返し地点を経て残りの半分に向かおうとしています。

就活が本格的に始まり、いっぱい悩むこともあると思いますが、自分らしく乗り越えていけたらなと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!🌱

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?