菊池亮佑 (Ryosuke Kikuchi)

作曲・ピアノやってます。 (東京藝術大学作曲科卒業)

菊池亮佑 (Ryosuke Kikuchi)

作曲・ピアノやってます。 (東京藝術大学作曲科卒業)

マガジン

記事一覧

固定された記事

夜に追い駆ける

YOASOBIの曲で遊び作曲をしてみました。テーマが追い駆ける「夜に駆ける」です。(フーガ) 文字が見づらい方は止まっているバージョン👇をご覧ください。 SNSで投稿した…

「コロナ・コロリン」…?

「『コロナ・コロリン』を弾いてください。」 食事会の会場に着くといきなりピアニストの宮川久美さんが話しかけてきました。鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしている私に、…

アイドルの追っかけ (YOASOBI)

YOASOBIでOTOASOBI(音遊び)、第二弾です。「アイドル」のテーマを引用してフーガを書いてみました。追っかけファンと主題が追いかけ合うフーガをかけて、「アイドルの追っ…

「みゅ〜塾」アーカイブ②

第4回に実施した「ベートーヴェン・クイズ」はこちらのリンクから回答いただけます。

フランス古典音楽へのオマージュ

フランス古典音楽のスタイルで作曲した曲を配信してみました。 是非各種ストリーミングやダウンロードサービスからお聴きください。 17世紀風のコントルダンス 先日Youtu…

「みゅ〜塾」アーカイブ ①

バロック作曲家クイズ 第2回に実施した「バロック作曲家クイズ」はこちらのリンクから回答いただけます。 作曲家選択クイズ 第3回に実施した「作曲家当てクイズ」はこ…

ムジカスコラ 「みゅ〜塾」 音楽史

2024年2月17日から、定期講座として『ムジカスコラ 「みゅ〜塾」 音楽史』を開催しています。当講座は初心者から音楽経験者まで幅広い方に楽しんでいただける講座を目指し…

ムジカスコラ 「みゅ〜塾」

2023年2月26日より3回講座『ムジカスコラ 「みゅ〜塾」』を開催いたしました。このシリーズは、初心者の方にもわかりやすく音楽理論を紹介するというものでした。 「みゅ…

ラジオに出演します

先日、地元のラジオ局「FM SHONAN BLUE」で即興演奏が流されましたが、同局に出演することとなりました。 出演するのは [FM SHONAN BLUE] (78.5MHz) 5月23日 土曜…

ラジオで紹介されました

この間、地元のラジオ局「FM SHONAN BLUE」で即興演奏が流されました。 特にラジオで放送されると思って弾いたわけではなく、ちょっとした余興で弾いて欲しいと頼まれた…

ラジオを聴いていたら…

最近インターネットラジオを聴くのにハマっていまして、クラシック専門のチャンネルを聴いていたらフンメルのトランペット協奏曲が流れてきました。 フンメルのトランペッ…

菊池亮佑 作曲「ソナタ第2番」(自作曲)

4手のピアノのためのソナタ第2番ト長調〜第1楽章です。2019年に作曲し、同年9月に初演いたしました。 前作『冬の雨』とは対照的な作品となっております。 是非聴いてみて…

菊池亮佑 作曲『冬の雨』(自作曲)

私が高校2年生の時に作曲し、文化祭で発表した曲です。 タイトルは 「四手のピアノのためのソナタ 第1番嬰ハ短調『冬の雨』」 今だと少し季節外れですね笑 この動画は全…

自己紹介

こんにちは!はじめまして。 菊池亮佑(Ryosuke Kikuchi)と申します。 小学生のときから曲を書いたりはしていましたが、本格的に作曲をはじめたのは高校に入ってからです。…

夜に追い駆ける

夜に追い駆ける

YOASOBIの曲で遊び作曲をしてみました。テーマが追い駆ける「夜に駆ける」です。(フーガ)

文字が見づらい方は止まっているバージョン👇をご覧ください。

SNSで投稿したmidiアニメーションはこちら👇(Instagram)

「コロナ・コロリン」…?

「コロナ・コロリン」…?

「『コロナ・コロリン』を弾いてください。」
食事会の会場に着くといきなりピアニストの宮川久美さんが話しかけてきました。鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしている私に、続けてこう言いました。
「即興で、音階の5,6,7(コロナ)番目の音を使って、コロナがコロリンと死滅するような曲を弾いてください。」

そこで私は、無い知恵を振り絞った結果「モーツァルト効果」なるものを思い出し、モーツァルトを意識した即興演

もっとみる
アイドルの追っかけ (YOASOBI)

アイドルの追っかけ (YOASOBI)

YOASOBIでOTOASOBI(音遊び)、第二弾です。「アイドル」のテーマを引用してフーガを書いてみました。追っかけファンと主題が追いかけ合うフーガをかけて、「アイドルの追っかけ」としてみました。

以前作曲した「夜に追い駆ける」はこちら⬇️

フランス古典音楽へのオマージュ

フランス古典音楽へのオマージュ

フランス古典音楽のスタイルで作曲した曲を配信してみました。
是非各種ストリーミングやダウンロードサービスからお聴きください。

17世紀風のコントルダンス

先日Youtubeで新しくフランス古典音楽のスタイルで作曲した曲をアップロードしました。こちらも是非お聴きください。

「みゅ〜塾」アーカイブ ①

「みゅ〜塾」アーカイブ ①

バロック作曲家クイズ

第2回に実施した「バロック作曲家クイズ」はこちらのリンクから回答いただけます。

作曲家選択クイズ

第3回に実施した「作曲家当てクイズ」はこちらのリンクから回答いただけます。

ムジカスコラ 「みゅ〜塾」 音楽史

ムジカスコラ 「みゅ〜塾」 音楽史

2024年2月17日から、定期講座として『ムジカスコラ 「みゅ〜塾」 音楽史』を開催しています。当講座は初心者から音楽経験者まで幅広い方に楽しんでいただける講座を目指しております。

第1回 2月17日 「バロック」
第2回 3月20日 「古典派」
第3回 4月17日 「ロマン派」

次回 2024年5月12日(土) 「ロマン派②」

前回はベートーヴェンの交響曲について詳しく扱いました。次回(第

もっとみる
ムジカスコラ 「みゅ〜塾」

ムジカスコラ 「みゅ〜塾」

2023年2月26日より3回講座『ムジカスコラ 「みゅ〜塾」』を開催いたしました。このシリーズは、初心者の方にもわかりやすく音楽理論を紹介するというものでした。
「みゅ〜塾」という名前は、藝大時代の同期で大活躍中の真田将太朗君がつけてくれたタイトルです。
ピアニストの宮川久美さんから、「ソナタ形式を初心者でもわかりやすく教えてください」とご依頼をいただいて始まった講座です。

会場は神奈川県横浜市

もっとみる
ラジオに出演します

ラジオに出演します

先日、地元のラジオ局「FM SHONAN BLUE」で即興演奏が流されましたが、同局に出演することとなりました。

出演するのは

[FM SHONAN BLUE] (78.5MHz)

5月23日 土曜日10:30〜「スカッとスカピア」

という番組です。

作曲した曲が放送されますので是非お聞きください。

ラジオがすぐに聞けないという方は、

myTuner Radio というアプリをダウ

もっとみる
ラジオで紹介されました

ラジオで紹介されました

この間、地元のラジオ局「FM SHONAN BLUE」で即興演奏が流されました。

特にラジオで放送されると思って弾いたわけではなく、ちょっとした余興で弾いて欲しいと頼まれたのでふざけ半分で演奏したものだったのですが、その録音をラジオで使わせて欲しいと言われたので、「もっとちゃんとしたものじゃなくて大丈夫なんですか?」と聞くと「大丈夫です!!」と言われたので、この演奏が使われるのは少し恥ずかしかっ

もっとみる
ラジオを聴いていたら…

ラジオを聴いていたら…

最近インターネットラジオを聴くのにハマっていまして、クラシック専門のチャンネルを聴いていたらフンメルのトランペット協奏曲が流れてきました。
フンメルのトランペット協奏曲は、曲の存在は認知していましたがどんな曲かは覚えていませんでした。

この曲を聴いてすぐ「あの曲に似てる!!」と思いました。

どうですか?似ていないですか?

こういうのを見つけては、一人で喜んでいたりします。

まず、このオ

もっとみる

菊池亮佑 作曲「ソナタ第2番」(自作曲)

4手のピアノのためのソナタ第2番ト長調〜第1楽章です。2019年に作曲し、同年9月に初演いたしました。
前作『冬の雨』とは対照的な作品となっております。
是非聴いてみてください。
感想もお待ちしております。

菊池亮佑 作曲『冬の雨』(自作曲)

私が高校2年生の時に作曲し、文化祭で発表した曲です。
タイトルは
「四手のピアノのためのソナタ 第1番嬰ハ短調『冬の雨』」

今だと少し季節外れですね笑
この動画は全3楽章中の第1楽章で、アダージョのいわゆる「緩徐楽章」になってます。これは一般的なソナタとは違いますが、L.v.ベートーヴェンのピアノソナタ第14番(通称『月光』)をヒントにしました。
そのためこのソナタも緩徐楽章〜メヌエット〜アレグ
もっとみる

自己紹介

こんにちは!はじめまして。
菊池亮佑(Ryosuke Kikuchi)と申します。

小学生のときから曲を書いたりはしていましたが、本格的に作曲をはじめたのは高校に入ってからです。
高校は音楽コースのある高校でピアノ科🎹でした。(作曲科はなかったので)
現在は東京藝術大学の作曲科に在籍してます。

最近は、神奈川県の金沢八景にあるサロンでコンサートをやらせてもらっていますが、これから活躍の場を広

もっとみる