見出し画像

魔の3週間

産後2週間目から夕方からギャン泣きが始まる。黄昏泣き、コリックとも言うらしい。
腸内環境の変化やガス溜まりなど、赤ちゃんのお腹に変化が現れ泣くようになるのではとのこと。

私的には3時間授乳をしていたため、わざわざ赤ちゃんを起こして授乳していたし、寝ぼけ眼だったら起こすよう言われていたので脇の下の凹みを押したり、足をギューっと押して泣かせて起こして飲ませていた。
今思えば特にあの時期が1番大変で辛かった。夫もかなり疲れていた。

ただ、3時間授乳といっても刺激を与え覚醒させ飲ませるのを20分ほど左右の乳から飲ませるため時間がかかる。また、途中で寝てしまうとさらに時間を食う。プラス、母乳なのでどのくらい飲んでるかわからず、飲み足りなかったりまだ泣いている、泣き止まない場合はミルクを少し追加していたので、それを作る時間もある。夫がそれを担当してくれたので、私はその間搾乳する。
搾乳した母乳はまた飲んでもらえるし、胸もまだ赤ちゃんがそんなに量が飲めないのと、うまく飲めないのもあってか授乳しても張っていたので、しこりが無くなって張りが気にならなくなるまで搾乳していた。そうするよう助産師さんからも言われていたし、しないと次の授乳までに張って痛い。

そうこうしている内にあっという間に1時間ほど経ってしまう。そして次の授乳まであと2時間、、、結局ほぼ寝られないのだ。

授乳した後も興奮して寝ない赤ちゃんをあやしている内に、次の授乳時間になりその繰り返しだ。

正直2〜3週間目からというより、そんな感じで起こして飲ませていたので、産後すぐから大変だった。夜の方が元気で昼間の方が比較的抱っこしていなくても機嫌が良かったり1人でも寝ていたというのはあったが。

赤ちゃんの変化も理由としてあるだろうが産後1ヶ月経過して思うのは、赤ちゃんがしっかり量を飲めるようになって来たことで胸の張りも搾乳しなくても次の授乳まで痛くならなくなったし、ミルクを作る手間も省くことが出来た。それにより授乳毎の負担が減る。あとは3ヶ月間は3時間毎授乳するよう言われているが、寝る時間を確保したいのと私も眠くて赤ちゃんが起きるまで無理に起こして授乳することをしなくなった。いい意味で適当になったw それもあってか、産後3週間くらいから4時間くらい寝る時もあったり。
時間の経過とともに5時間寝る時も出てきたり。

便がでていなかっり、ガスが溜まっている時は赤い顔して一生懸命にいきんでいる事もあったり泣くことはあった。うんちが頻回に出ていたのが徐々にためられるようになったのか1日に1回になったりした。出ない日もあった。3〜4日様子見ていいとの事だったが、SNSでみつけたうんち体操をして足を動かしたり、お腹にのの字をかいたら次の日にはうんちが大量にでた。

そんなこんなで、うんちやガスは問題なく出ており、寝る時間も少しずつ増えた事で負担も軽減してきた。

母乳の出もよくなり飲める量が増え寝られるようになった印象で、魔の三週間目というのは母親の状態の変化も理由としてあげられるのだとわかった。

正直産後すぐから1ヶ月ほど経過するまで体もついていかないのと、ホルモンバランスの変化、メンタルの変化と一気にくる時期でもある。

夫も分かってはいても、その変化についていくのに必死だと思う。

それらも含めての魔の三週間なんだなーと思った。1ヶ月も経てば慣れてもくる。

私の場合、飲む量が少ない時があっても次の授乳のタイミングであげようとか、覚醒いい時は飲みがいいので心配しなくてもいいやと思うタイプでもあるからか。。。あとは赤ちゃんは泣くものと思っていたのもあるが。さほど気になってはいなかった。
夫が調べて魔の三週間っていうらしいよ。ほんとその通りだねって言っていたので知った。

結局は、人による。赤ちゃんによる。

いずれはもっと寝るようになってくれると思って。泣いている声も聞けなくなると思って、
頑張ることにした。

この記事が参加している募集

今週の振り返り

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?