見出し画像

心そそるお祭りグルメを求めて屋台めぐり…きうり天王祭②(福島県須賀川市)

きうり天王祭レポート②です。
レポというか、お気に入り写真を並べただけとも言います。

それにしても、何度か書いていますが、どうしてお祭りの屋台の食べ物っておいしそうなんだろう。露店の金魚すくいやお面って魅力的なんだろう。なんだかそそられちゃうんですよね。

そもそも露店や屋台がはじまったのって、いつ頃なんだろう?とか、思わず考えてしまいます。そもそものマツリがはじまった頃って……そうだ、神様と一緒に食べるというならわしがあったと聞いたような気がします。今も天皇陛下は新嘗祭(にいなめさい)で、神様に食べ物をお供えして、ご自身も召し上がりますよね。

祭りの参加者目当ての露店や屋台が並びはじめたのは、やっぱりもう少し後の時代なのかなあ。マツリ→祭りの変遷も気になるところです。

いろいろ気になりますが、今回はとりあえず気軽に、写真中心にレポート♪  屋台や露店の写真、また撮りにいきたい! 次は地元郡山市のうねめ祭りかな。

キティちゃんのおめんの女子

だんだん日が落ちて、露店の照明が灯されて、いい感じ。

光の加減では、ちょっと怖い感じになってしまう露店のお面。ついつい撮影してしまいます。

みんな大好き「ガラガラポン!」
ワクワク感がたまらない。

お祭りスイーツの代表、チョコバナナ

提灯と照明がいい感じ

やっぱり焼きそばは大人気

わたしもこの日は焼きそばで晩ごはん。
大町の「結の辻」ほか、テーブルや椅子が用意されていたんですが、全然座れず…某駐車場の片隅でいただきました。屋台の焼きそばは、非常に美味です♪

ジューシー♪

この日はいろいろ気にしない(ダイエットとか!)。マヨネーズ、たっぷりでお願い♪

ゴジラのバルーン、大人気!

オレンジとハイビスカス越しのフリフリポテト

こんがり肉巻きベーコン?

手際よく焼いていきます。思わず見惚れる手元

色とりどりのシロップ。お祭りグルメの定番

通り沿いの大串焼きのお店も露店を出していました。ここもおいしそうだった!

店主の横顔

ツヤツヤ、テリテリのだんご

宵闇に映えるネオン色したジュース。空色のラムネが気になる

冷やしパインも宝石みたいにキラキラ

おもちゃすくい

照明にオモチャがキラキラ。思わず真剣に見入ってしまう

 なんか最近、ギリギリで見切れる撮影の仕方を体得した気がする

女の子のあこがれる、露店のキラキラアクセ♪
お花の形の指輪、持ってたなあ(何10年前の思い出か…)

あっ…(残念!)

よかった…!

もう1枚、ポイの写真

かなり日が暮れたので、もう一回、御仮屋を撮影に行きました。中央に御仮屋が写っています。

夕方よりも行列ができていた!

ひたすらキュウリを受け取り、神様のキュウリを手渡す祭りの実行委員の皆さん。お疲れさまですm(_ _)m

御仮屋側から大町方面。予想以上の人出でした! みんな待ってたんだなあ。

飴もキラキラ

だんごが気になる男子チーム。よい感じに逆光になってきた



【観光スポット・歴史・神社仏閣・祭り・伝統行事】
・取材・撮影いたします。
・料金は応相談。まずはお気軽にご連絡ください。
ご連絡はメールでどうぞ→m_suda※kotoba-okoshi.net
※→@に変更をお願いします。
※福島県外にもうかがいます! 
基本的に旅好き! お気軽にご相談ください。


取材した祭りのマガジンです。よろしかったら、こちらもどうぞ♪


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,230件

いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m