見出し画像

12月12日の誕生花&ダズンローズ・デー

ワタ(綿)
=偉大、崇高

ハナキリン(花麒麟)
=早くキスして、逆境に耐える、純愛、独立

ハルジオン
=追想の愛

デンドロビウム
=わがままな美人、魅惑

そして、本日は、ダズンローズ・デー。


《ワタ(綿)》

綿:学名:Gossypiumは、エチオピア南部、メキシコ原産でその後各国で栽培されるようになったアオイ科ワタ属の多年草又は一年草です。

高温と多雨を好みます。

草丈は60〜120 cmです。

1.5~10 cmの葉柄の先に、カエデに似た3〜5裂した掌形の葉が付きます。

葉に托葉があり葉縁に鋸歯があります。

花色は、白、黄白、黄、紅色で、開花後に赤に変化します。

種類によっては、花弁中央基部が暗赤色になるものもあります。

花径は6 cm程です。

8月〜11月に成る果実はポップコーンのように膨れ、弾けた種子の毛は綿花として、紡績原料や布団の綿、脱脂綿、火薬やセルロイドの原料になります。

綿実油を絞ったカス(粕)は飼料や肥料として使われます。


《ハナキリン(花麒麟)》

マダガスカル島が原産の植物で乾燥に強く暖かい場所(日本でも室内等)であれば1年中花を楽しむことが可能であり、また他肉植物の一種とされその鋭い茎と色鮮やかな小さな花は、二つのコントラストを楽しめるという部分で観葉植物として人気が高く、世界中で愛されています。

またハナキリン(花麒麟)という名前については様々な説がありまして一般的に多く知られている由来としてサボテン科の植物モクキリン(杢麒麟)に姿が似ていて、1年中花を咲かせるということからこの名がつけられたということです。


《ハルジオン》

4月~6月に白やピンクの花が開花するキク科の多年草。

北アメリカ原産の帰化植物で、観賞用として大正時代の日本に持ち込まれましたが、強い繁殖力を持つため、今では春になると都内でも随所で見られます。

花名の由来は、同じキク科で秋に咲くシオン(紫苑)にちなんで、春に咲くシオン(紫苑)でハルジオン(春紫苑)という名前がつけられたと言われています。

また、別名の「貧乏草」は、根っこさえ残っていればまた元気に生えてくるというところからついたそうです。


《デンドロビウム》

生花では、デンファレの名前で流通しています。

デンファレとは、正式名称「デンドロビウム・ファレノプシス」の略称です。

花言葉「わがままな美人」は、寒さに強いランが多い中で寒さに弱いことが由来です。

「魅惑」は、コチョウランの花に似た美しさを持つことから名付けられています。


《ダズンローズ・デー》

主にヨーロッパでは、愛する人に12本のバラを送ると幸せになれるという言い伝えがり、ダズンローズ=12本のバラの花束を、12月12日に愛情のしるしとして恋人に贈る習慣があることから、その文化を日本でも広めるために、ブライダルファッション業界の第一人者とされる桂由美、内田和子の両氏が記念日を提唱しています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?