見出し画像

3月18日の誕生花🌸

トサミズキ(土佐水木)
=清楚、優雅、愛、伝言

ハナミズキ(花水木)
=永続性、返礼、耐久性、私の想いを受けてください

アザレア(ピンク)
=節制、禁酒、恋の喜び


《トサミズキ(土佐水木)》

樹高が4メートル前後となる低木で、性質も樹勢も強く、育てやすいのが特徴です。

挿し木で増やすことができます。

名前の由来は、ミズキの葉に似ているから名付けられたそうです。

春3月に黄色の花が咲き、花が終わると新芽が出てきます。

葉っぱにはシワがより、卵型で可愛いです。

花がしぼんでも、花を摘まないでおくと、花の根元から新芽がでてきます。

花がしぼんだからと摘んでしまうと、大切な新芽がでてこなくなってしまいます。

自然樹形を楽しむものなので、適時剪定をする程度で、樹形が伸びないようにします。


《ハナミズキ(花水木)》

鮮やかなピンクや白色の花を咲かせているように感じますが、実は花ではなく総苞片(そうほうへん)と言い、花の付け根の葉が色づいています。

そのため、長く色を楽しむことができ、秋には紅葉し、真っ赤な実をつけるため、街路樹や記念樹として人気があります。

高木に入るため、樹高は10mにも成長するので、あまり大きくしない場合は、早めに剪定をする必要があります。

また西日を嫌う傾向があるので、幹の部分に当たらないように注意をすることが大切です。


《アザレア》

ツツジ科ツツジ属の植物ですが、ツツジ属の中でも非常に派手でゴージャスな花を付ける品種です。

花は一重咲きと八重咲きがあり、花弁はフリル状でボリュームがあります。

花色は、白色・赤色・ピンク色・紫色が存在し、どの色の品種も大変ゴージャスです。

日本やヨーロッパで大流行し、現在、約2000種類の品種が存在しています。

東アジアのツツジが元であり、ヨーロッパには1800年代に伝わったと言われています。

その頃に、鉢植え用に品種改良され、ベルギーで盛んに生育が行われたことから、ベルジアン・アザレアと呼ばれていました。

そして、ベルジアン・アザレアが略されて『アザレア』になったと言われています。

日本に渡ってきたのは明治時代の初期のことです。

半耐寒性常緑低木で、寒さに弱い品種ですが、室内に置けば、春近くまで次々と花を咲かせます。

アザレアの花の蜜には、有毒性のある「ルックスロードヤポニン」「グラヤノトキシン」という成分が含まれています。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?