見出し画像

【結果報告】5/29 国語の過去問読書会#1 朝井リョウ『スター』(都立日比谷高校 R4年度)

(この記事は約4分で読めます)

皆さんこんにちは! 最近は急に暑くなりましたね。
今日は5月29日の過去問読書会の結果についてご報告します。

残念ながら誰からも申し込みがなく、今回は中止となりました。
でも、私はこの失敗を意外とポジティブに受け止めています。
今日はその理由について書いてみようと思います。

子どもたちに伝えたいこと ー失敗を怖がらないでー

読書会を通じて、私が子どもたちに伝えたいことの1つに「失敗を怖がらずに挑戦してほしい」というメッセージがあります。

今の子どもたちはテストや内申など、常に誰かからの評価にさらされているので、失敗を非常に恐れるんですね。

「あなたの自由な意見を教えて」と問いかけても、子どもたちは「変なことを言ってしまったらどうしよう」という不安を感じてしまって、自分の意見を言えないことが多いんです。

でも何が「変なこと」なのかは、実際に言ってみなければ分かりません。
他の勉強でも一緒です。
英語でも数学でも、間違えたところからしか人は学べません。
成長は、失敗からしか始まらないんです。

言葉ではなく行動で、失敗の尊さを子どもたちに伝えたい

私が学習塾で教えていた時期には、このメッセージがどうしても子どもたちに伝わりませんでした。
なぜなら、子どもたちには私が初めから成功しているように見えていたからです。

初めから勉強ができて、初めから継続力があって、初めから塾がうまくいっている。
私のことがそんなふうに見えているようでした。

そんな子どもたちの思い込みを覆すには、私が新しいことに挑戦して、失敗している背中を見せるしかない。
だったら今の塾を業態転換して、新しい事業に挑戦してみよう!

そう思ってこの読書会を始めました。

だからこそ今回の失敗は、私にとっていい財産になったと感じています。
読書会が成功して大きくなった時、子どもたちに
「この読書会の1回目の時、私は大失敗をした。けどだからこそ、そこから学ぶことができて、今ではこんなに楽しい読書会を作ることができたんだ。」
と、説得力をもって伝えることができるからです。

今後の見通し

今回の経験を通して学んだことは2つあります。
1つ目は、参加のハードルが高すぎたこと
2つ目は、集客の準備が足りなかったことです。

この反省を元に、これからは以下のように進めていきたいと思います。

1.読書会の拠点を作る
2.5教科を教えたり質問を受けるなどライトなサービスも提供しつつ、顧客とつながりを作っていく
3.短時間で手軽に参加できる親子向けの読書会を開催する

「悩んでる暇があったら価値提供をしろ」
この言葉を大切にして、とにかく行動を続けようと思います。

今後も、国語の教科書&過去問読書会を応援していただけたら嬉しいです!!

詳細はこちらから↓
読書会を開いてほしい場所や扱ってほしいテーマなど、ご意見もお待ちしております!(^^)

この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?