見出し画像

30日間毎日知らない曲を聞いた

先月1月20日から、「毎日知らない曲を1つ聞いてみよう」というチャレンジをはじめました。

チャレンジから1週間経ったときの感想は下記のnoteに。

端的に言うと、興味幅が狭い自分を変えるためのチャレンジ、という趣旨とご理解いただければだいたいあっています。

画像1

↑習慣形成アプリHabitifyでつけた記録

どんな曲を聞いたのか

もう上げるとキリがないので、Spotifyのプレイリストを作りました。1日1つ、出会った曲をプレイリストに突っ込んだだけのリストです。

自分にしては、かなり幅広い曲を聞きました。

・J-POP
・デスメタル
・ロック
・レゲエ
・R&B
・洋楽
・クラシック
・ダンスミュージック

なんていうカテゴリがメインでしょうか。ジャズばかりひたすら聴いていた頃に比べると圧倒的に幅が広がりました。

ただ、個別のカテゴリの中でも、「知らない」「なんとなく知ってるけどちゃんと聞いたことない」みたいな曲を優先して聞いたので、結果かなりカオスなプレイリストになった気がします。

「知らない曲」をどうやって探したのか

今の御時世、「好みの曲」とか「おすすめの曲」はYouTubeでもSpotifyでも、AI(人工知能)とかがサジェストしてくれると思うので、すぐに見つかるかと思います。(YouTubeだと「あなたへのおすすめ」と出ますね。)

ただ、それだと「今まで知らなかった曲(や別のジャンル)」はなかなか知るのが難しく、狭い興味幅のままであるという課題が残りました。

そこで、自分は知らない曲を探すために、音楽の情報が入ってくるチャネルを増やそうと試みました。

・音楽雑誌を読んでみる
・オリコンなどのチャートをみる
・ラジオで流れた音楽をメモる
・会社の人におすすめの曲を聞いてみる

どれも無料かかなりの低コストでできることですが、共通しているのはAI以外が勧めた曲が入ってくるチャネル(経路)だったということ。

知らない経路から入ってくる曲は当然だけど、選び方のセンスも違う。自分にない感覚を取り入れるためには、とてもよい施策だったと思いました。

興味を広げるのは面倒だけど、少し自分の世界が広がった感じがして面白い

チャレンジから1ヶ月経った今、以前とは音楽の興味幅が広がってとても楽しいなあと感じます。興味幅が増えたからと言って、お金持ちになるとか、モテるようになるとか、なんていうことはないのです。しかし、楽しさは増えて世界が広がったので自分としては満足です。まだまだ知らない曲もいっぱいあるはず。

「自分が知らないものはどこにあるのだろう?」と考えて行動するのは面倒だし、カロリーも消費しますが、その価値はあるので継続しようと思います。音楽以外にも応用できるといいなあ。

参考