マガジンのカバー画像

UX / DESIGN

32
仕事(UXやサービスデザイン)に関する学び
運営しているクリエイター

#UXデザイナー

Designship 2019

Designship 2019

去年に引き続き参加!
今年のテーマは「物語の力でデザインの壁を越える」

オープニング

このテーマについて語られたのはオープニング。
去年からデザイナーの越境については語られていたが、今年は特に「物語の力」という部分がアップデート。

昨今デザイン思考とか、アート思考とか、そういった方法論を語られることはよくあり、デザイナーの意味合いが広がって、誰もがデザイナーと言われ始めている。

こんなとき

もっとみる
ビジネスとクリエイティブの両立のためのTips

ビジネスとクリエイティブの両立のためのTips

ニジボックスさんのイベントで機会をいただいて、大企業における、ビジネスとクリエイティブの話をさせて戴きました!
本記事はそのサマリと振り返りをお届けしたいと思っています

関係の質・思考の質・行動の質、これら三つの改善が結果の質につながるというモデルを使って、組織全体として取り組んできたことを、具体的な組織の状況や課題を例に挙げてお話ししてきました。

資料は公開OKということでこちらに貼っておき

もっとみる
CREATIVE X night#2 「UXキャリア夜会」  レポート #creativeX

CREATIVE X night#2 「UXキャリア夜会」  レポート #creativeX

6/27のUXキャリア夜会に参加してきました!
今尚、UXのトップランナーでい続けるお二人が、何がどうしてこの道を進んでいるのか、今後どんなことに立ち向かっていくのかをじっくり聞くことができました。

👧まずはじめに感想🗯私自身、新卒で「UXデザイナー」という肩書きをもらい、日々仕事をする中で、この仕事とはなんぞや、価値とは、が掴めなくなる時があり、しばしば不安になる時がありました。

しかし

もっとみる
5月後半 こまどり的Good UI/UX

5月後半 こまどり的Good UI/UX

今回は海外のUI多めでおとどけしています。

🗽部屋の中がニューヨークになるAR - 自由の女神博物館▼ひとまずこちらの動画を再生してみて▼

ARとVRの調和というところに新しい可能性を感じちゃう!

ARが教材として一般的なものになっていく中でも、この方法は浸透していくと思うし、教材以外でも、例えばテレビ通話などなど、色々な場面で利用可能性がありそう!

🐼Google x AR - Go

もっとみる