見出し画像

何でも鑑定団に出る作品へと

はじめましての方は、はじめまして。

こねこです(本名隠した結果です)

ここ一週間、勉強とバイト(週4で40時間w)をしてた為、ブログを書く時間より疲労回復の時間(昼寝、風呂、ストレッチ、瞑想)を優先させてましたが、追試が終わり、時間が割けるようになったため書くことにしました。

では今日の本題に入りたいと思います。

学校がはじまって一週間。

新しいゲーセンのバイトしたり、最大11時間半のバイトをしたり、授業終わりに友達と勉強したり、新しい本を読み知識を蓄え自分の行動に取り入れたり。

三日坊主も卒業し、一週間。
継続させていきたいと思います。(既に緩みが…w)

そんな一週間で一番大きな出来事として、金沢大学が主催する講演会で社長さんと会話できたことです。

余談ですが、第3週目にまさかの箕輪編集長きますwww

これに出席してる人のほとんどが評価基準出席90%で単位獲得できるので、意識の薄い2年生がほとんど。喋れるチャンスです!www

話を戻すと…

AI×地方を軸にビジネスをしている従業員50人程度のベンチャー企業Nextremer(https://www.nextremer.com)代表取締役の永井社長の講演会がありました。

内容としては、

①多様性を身につければ、ヒットのみの生活からホームランと三振の生活に出来るので是非海外旅行をしてみよう!

②地方×AIのビジネス展開内容

③VUCA時代と言われてますが、課題が山積みにあるので、如何に課題を解決するかを軸に働くことがこれからの働き方だ!

という感じですかね。

そんな講演会の後、懇談会?として大学側が社長さんと話せる場を設けてくれてました。

そこで僕は逆転ホームランを打ちたいと思い、海外旅行に行きたいと思ってたのですが、怖いという抵抗があり、なぜそんな簡単に国外に行こうとしたのかを聴きたいと思い

なんでそんなにフットワークが軽いのですか??

と。

答えとしては

母親がそんな人だったからかな?

と。

自分怖いんですよねーーー海外が!

というと

コンフォートゾーンを抜け出すこと大事だよ!
ここ抜け出したお陰で色んな経験できたし!

と、アパホテルの社長さんのAIをつくった話をしてくれましたw

そこで過去の自分の思考を振り返りました。

そーいや自分一人旅するやつ嫌いだったなと。笑

というのも、自分探しをする為に一人旅に出ると思ってたのですね。

個性を持ってない、しょーもない人間が旅に出て、海外かぶれになるとしか思えてなかったからです。笑

そんで自分を持ってない周りの大人が凄いね!と何故か褒めていて、気持ち悪いと思っていたこともありましたね。笑

自分探しごときで旅ってどゆこと!?
おまえ人間関係から相対的に分かる特性あるやろ!?
てか性格診断すればいいやろw

と。

結果として承認欲求を満たす為と思い舐めてました

しかし!

旅に出ることで、たくさんの文化や伝統を身を持って体験することで、器を広げられ人間性を磨ける

あと

サバイバル生活をすることで、身につけられることもある。

例えば永井社長の場合、英語が喋られるようになったお陰でアパホテルの社長さんの海外旅行の際の鞄持ちになれて、今のビジネスがブレイクし大きく発展できたと。

自分磨き、スキル、価値増幅

他の人間に、素晴らしい器の人間だと言われるような贋作になれるよう、今はバイトをして旅行に行けたらな…と思います