見出し画像

和暦年号に関する知っていて損はない興味深いお話

(はじめに)


 
私の子供のころには、明治は遠くなりにけりといわれ、明治100年の年(昭和42年(1967年))には、記念金貨発行を初め、いろいろな記念行事が行われたのを覚えていますが、令和の時代になり、大正も昭和も今では遠くなりにけりですね。今年(令和5年(2023年))は昭和98年に当たり、もうすぐ昭和100年ですね。政府は、何か記念事業を計画しているんでしょうかね。本拙文は、和暦:明治、大正、昭和、平成、令和に関する、皆さんが知っていて損はない興味深いお話を集めたものです、ご一読頂ければ大変嬉しいです。
 
 

1.    和暦から西暦への換算は、「いい符号パパイヤ」と語呂合わせで覚えると簡単


 
 最近、皆さん、終戦の年昭和20年から今何年とかいう換算が、とても面倒なので、テレビも新聞も西暦を使う風潮になっていますが、昭和生まれの私にはとても残念です。戦前満洲国でも、康徳という年号を使っていましたが、今、年号が残って居るのは、日本だけですよね。日本国民の皆さん、世界で唯一残った日本の年号をみんな普段から積極的に使いましょう。
 でも、換算が面倒という人、日本の年号と西暦との換算の簡単な方法は、大正、昭和、平成、令和をセットで、「いい符号パパイヤ(11, 25, 88, 18)」を足せばいいと覚えるといいですよ。今(令和5年(2023年))、日本で明治生まれの方は確か2,3人しか生存されておられませんが、100歳を越える大正生まれの方は9万人もいるそうです。それで実用性のある大正以下の和暦から西暦への換算式は、「大正+1911、昭和+1925、平成+1988、令和+2018」ですが、これを覚えやすい様に、末尾2桁の数字「11, 25, 88, 18」を「いい符号パパイヤ」と語呂合わせで覚えると簡単ですよ。
(ご参照:https://note.com/ko52517/n/ne96a0a2f5bd8 )
例えば、
 笠置シヅ子さん、大正4年生まれ → 4+1911=1915年生まれ 
 あなたの娘さん、平成2年生まれ → 2+1988=1990年生まれ
というふうに使います。皆さん使ってみて下さい。
 

2.    和暦年号のついた大学


 
和暦の年号というと、すぐに大学名に使われているのに、皆さん気がつきますよね。福沢諭吉が作った、慶應義塾大学が、いちばん有名でしょうか。調べてみると、以下の様に、和暦年号のついた大学は、沢山ありますね。
「慶應義塾大学」、
「明治大学、明治学院大学、明治国際医療大学、明治薬科大学」、
「大正大学」、
「昭和大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、昭和薬科大学」、
「福山平成大学、平成音楽大学、平成国際大学、帝京平成大学」
「令和健康科学大学」
(参照: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86 )
古い年号のついた大学程、よく知られているといえるでしょうか。
 

3.    香川県観音寺駅前の「明治橋、大正橋、昭和橋」の次は極楽橋だが


 
 面白いことに、私の郷里香川県の西部地区にある、JR観音寺駅前には「明治橋、大正橋、昭和橋」が上流から、一ノ谷川に架かっています。
 
観音寺駅前すぐに見えるのが大正橋、その川上にあるのが明治橋、大正橋の川下にあるのが昭和橋です。つまり川上から川下に向かって、それぞれ、明治、大正、昭和となっています。それぞれその時代に作ったのかなと思いますが、詳しいことは私は知りません。
 
「地元観音寺の皆さん、どなたかこの命名の経緯をご存知の方教えてください。」とSNSで呼びかけたところ、地元に住んでいる高校の同級生のS水氏から、下記の様な追加のご指摘がありました。
「もう少し下流に極楽橋というのがあります。時代が下って極楽というわけですね。以前三本松に火葬場があった頃には、霊柩車が回り道をしてでもこの橋を渡りました。今は火葬場も移転し、橋も老朽化したため、歩行者・自転車のみの通行となりました。」
 
おお、明治、大正、昭和、極楽となっているのか。でも、現実には、明治、大正、昭和、平成だけど、平成年間は、あまりいい事がなくて、極楽じゃなかったね。
 
平成年間で印象に残った出来事を挙げてみると、次のような事件や天災が思い出されます。
 
平成2年 天安門事件
平成3年から平成14年 平成不況
平成5年から平成17年 就職氷河期
平成6年 松本サリン事件
平成7年 地下鉄サリン事件
平成7年1月17日 阪神大震災
平成9年 神戸連続児童殺傷事件
平成13年9月11日 アメリカ同時多発テロ事件
平成20年6月8日 秋葉原通り魔事件
平成20年9月15日 リーマンショック
平成21年から平成24年 民主党政権
平成22年 GDP中国に抜かれ、日本は第3位に
平成23年3月11日 東日本大震災
平成28年 相模原障碍者殺傷事件
 
この平成年間は、30年間ずっと不況で学生の就職はとても悪く、就職氷河期と言われました。そして、就職できても給料が30年間すこしも上がらず、とうとう日本は中国にGDPが抜かれてしまいました。このように平成年間は、特に若者にとって地獄でしたね。若者による残虐な殺人事件やテロ事件が多発しました。平成年間は極楽じゃなくて、地獄でしたね。
 

(おわりに)


 
しかしながら、以上のように、世界中で、日本しか、年号を使っていません。このユニークな日本の年号は、今、令和。この令和年間こそ、日本を取り戻し、また、世界的にライジングサンと言われるようになりたいですね。
 
 
令和元年(2019年)5月1日  随筆
令和5年(2023年)10月25日 随筆
 
 
*なお、冒頭の観音寺駅の写真は、フリー画像を使用させて頂きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?