Kaz

和親記(わしんき):信州上田の住人、和親の随筆集です。 現在住んでいる信州や出身地の讃…

Kaz

和親記(わしんき):信州上田の住人、和親の随筆集です。 現在住んでいる信州や出身地の讃岐の古代史や自然などについてエッセイを投稿します。 趣味は神社仏閣巡りで、日本の古代史、日本人と日本語のルーツ、それに外国語に興味があります!

最近の記事

今を騒がす通訳の違法賭博事件と昔の映画「人間の条件」の共通性---あなたがどの程度外国語が出来るのかという問題について考える----

(はじめに) 今、アメリカのメジャーリーグ野球で、大活躍している大谷さんは、日本でもアメリカでも大変人気で、同じ日本人として大変誇りに思います。しかしその大谷さんの日本人英語通訳が、とんでもない違法賭博事件を起こして今騒がれています。これらのニュースを聞いていて、私は60年も前の1960年ごろに見た映画「人間の条件」に出てきた場面を思い出しました。 (1)映画「人間の条件」 シベリア抑留された梶(かじ:仲代達也さん主演)がソ連軍の尋問をうけたとき、そのロシア語通訳の

    • 白菊特攻隊の話

      これは私が、大正5年生まれの亡母や、親戚の亡大叔父さんから聞いた話です。 母には、香川県三豊郡財田大野村庵下(現三豊市山本町庵下)に為広フタミという従弟がおりました。この従弟は特攻で戦死しました。白菊特攻隊という、多くが四国出身者で構成された部隊がありました。この部隊には、この為広さんと香川県三豊郡財田村(現三豊市財田町)のお寺の息子もこの特攻隊に属していました。その弟さんが今はこのお寺の住職になっています。その弟さんも、20年ほど前にテレビで、兄が所属していたこの白菊特攻

      • えんぶんひかえめ

        先日、出張の帰り、東京に住んでいる娘のアパートに一泊させてもらいました。独身の娘が、丁度仕事で居なかったので、私は自分で夕食を作りました。中々の出来でラインに、娘と家内に、写真を送りました。そしたら、面白い、答えが返ってきてびっくりしました。下記はそのやり取りです。 私:父さんの作った今晩のご飯 (冒頭の写真) 娘:美味しそうだね 妻:魚づくししかな   美味しそう。   ちょっとした艶聞が気になるところだけど(笑) お醤油かけすぎないように 私:(艶聞にびっくりして)

        • 記録:東日本大震災で被災した学生への信州大学繊維学部機能高分子学科の対応

          (はじめに) 平成23年(2011年)3月11日に起った東北大震災から、現在(令和5年(2023年))12年が経ちました。当時私は、信州大学繊維学部の 機能高分子学科長をしていました。本学科にも、岩手県大船渡出身の大学院生K野さんのご実家が甚大な被害に遭われ、K野さんのご家族がどうなったのかや、K野さん自身も今後学業を続けられるのか、多くの教職員の方々が大変心配をされ、多くの義捐金が寄せられました。あれから12年たち、私も5年前の平成30年(2018年)に定年退職し、そ

        今を騒がす通訳の違法賭博事件と昔の映画「人間の条件」の共通性---あなたがどの程度外国語が出来るのかという問題について考える----

          最近日本は災害が多くないですか

          平成23年(2011年)3月11日におこった東日本大震災が、1150年前の貞観大震災の再来といわれていますが、その貞観年間(859年〜877年)は、日本に次々と大災害が起こったそうです。そこで、ウイッキペディアを参照してまとめてみると、次のような大災害が貞観年間に集中していたことがわかります。 863年(貞観5年) - 越中越後地震 864-5年(貞観6-7年)-富士山の貞観大噴火(2年間) 864年(貞観6年) -阿蘇山噴火 867年(貞観9年) - 鶴見岳(大分県)噴

          最近日本は災害が多くないですか

          名古屋で焼き鳥と冷凍チキン

          (はじめに) 私は、名古屋で焼き鳥と冷凍チキンを味わいました。 1.  名古屋で焼き鳥  京都で開かれる国際液晶会議のため、今朝(平成30年(2018年)7月21日)信州の上田を出て、名古屋に昼頃に着きました。名古屋でお昼ご飯を食べ、14:30分くらいの新幹線に乗ろうとホームに上がったら、ホームの上は40℃くらいの熱風が吹いていました。猛烈な暑さで、こんなところで20分も、待っていたら焼き鳥になってしまいます。そこで、階下の待合室の冷房の前に退避しまし

          名古屋で焼き鳥と冷凍チキン

          裸 足

          (はじめに) 皆さん、裸足で歩いたことがありますか? 1. 三軒茶屋で裸足で歩いていた女の人 先日(平成27年(2015年)9月)、私は液晶学会が終わって、夕方、三軒茶屋の駅で、東京で勤めている娘と待ち合わせていました。台風が接近していて、三軒茶屋の駅を地上に出ると、外は暗く激しい雨が降っていました。そこで娘と会い、一緒に歩いて、夕食を食べに三軒茶屋駅からレストランに向かって歩道に出ました。みんな傘をさしている人ばかりの中、前を歩いている30歳くらいの女の人は

          裸 足

          7回忌のあとなぜ13回忌なのかという疑問

          (はじめに) 最近、法事が7回忌のあとなぜ13回忌なのか疑問に思いました。7年毎なら14回忌じゃないかと思ったのです。それでじっくりこのことについて考えてみました。 1. フランス語から考える これも、原理が、フランス語では8日が1週間で、15日が2週間というフランス語と同じ考え方なのだと気がつきました[1]。 仏事は7年毎に行うというのが、決まりですが、実は数え年の数え方と同じなので、満で6年ごとになります。数え年には0がないからです。 7回

          7回忌のあとなぜ13回忌なのかという疑問

          ユダヤ人の墓の上の小石と日本の鳥居の上の小石の意味は?

          (はじめに) 皆さんの中で、どなたかユダヤ人の墓の上の小石と日本の鳥居の上の小石の意味や両者の間の関係について御存知の方があったら教えて欲しいです。このことは2010年7月にポーランドクラクフでの経験と、2000年7月の日本の長野市松代地区での経験からの質問です。妙な取り合わせの質問のようなので下に詳しく説明します。 1. 猛暑の中、学会主催のクラクフ市内観光  私は今年2010年7月にポーランドのクラクフ市で開かれた国際液晶学会に参加しました。その3日目

          ユダヤ人の墓の上の小石と日本の鳥居の上の小石の意味は?

          50年ぶりに映画「名もなく貧しく美しく」を見て

          実に50年ぶりに 映画「名もなく貧しく美しく」を見て泣きました。この映画は、若い聾唖者夫婦の物語です。私は今年(平成23年(2011年))59歳になります。数日前、山本晋也監督と関根麻里さんが出ているNHKのBSでの番組予告を見て、この映画のことを思い出しました。 50年前の子供のころに母親と一緒に映画館に行ってこの映画みたことを思い出したのです。若い小林圭樹さんが、駅から出てくるところで駅員に呼び止められたのに、聾唖のため耳が聞こえなくてトラブルになったシーンと、この聾

          50年ぶりに映画「名もなく貧しく美しく」を見て

          信州大学繊維学部の鳴龍

          (はじめに)  昨日(平成19年(2007年)5月23日)、誠に偶然に、信州大学繊維学部内で「鳴龍(なきりゅう)」を発見しました。 1. 旧武石村妙見寺の鳴龍 鳴龍は、全国でわずか4ヶ所お寺などの建物の中で知られているだけです。近くでは、上田市(旧武石村)の妙見寺< https://museum.umic.jp/bunkazai/document/dot94.html >が有名です。本堂の中で龍の天井絵がある所で手を叩くと、龍が鳴きます。 残響音が長

          信州大学繊維学部の鳴龍

          美しい信州大学繊維学部キャンパス

          (はじめに)  信州大学繊維学部のキャンパスは極めて美しく目を見張ります。こんなに美しいキャンパスはそうあるものではありません。全国の国立大学で私は一番だと誇りに思っています。 1. 特に一番よい季節  特に一番よい季節は、毎年、梅と桜が同時に咲く4月15日あたりからツツジが咲き誇るゴールデンウイークあたりです。信州の長く寒い冬が終わると一斉に花々が咲き誇ります。一番の絶景ポイントは図書館前の七本松から講堂を眺めたところです。ものすごく彩りが美しく一見

          美しい信州大学繊維学部キャンパス

          長い歴史を持つ大学へ提言:貴重資料アーカイブス館建設と戦前の雰囲気を残す建築物の保全と活用

          以下の拙文に、私が、2018年3月に信州大学繊維学部を定年退官にあたり、私がやり残した二つの事業:「貴重資料アーカイブス館建設」と「戦前の雰囲気を残す建築物の保全と活用」を、後輩の教員の皆様に、是非とも引き続き運動して実現して頂きたいとの希望を書きました。全国の多くの大学関係者の皆さんにも、きっと、示唆に富むものと信じますので、ここにご披露させて頂きます。 (はじめに):私が誇りに思う信州大学繊維学部の歴史 信州大学繊維学部は、明治43年(1910年)に創立さ

          長い歴史を持つ大学へ提言:貴重資料アーカイブス館建設と戦前の雰囲気を残す建築物の保全と活用

          信州大学繊維学部と秋田大学国際資源学部の前身は旧制帝国単科大学

          (はじめに)  信州大学繊維学部の前身は、上田蚕糸専門学校と言います。明治43年(1910)に創立されました。英語名は、Ueda Imperial College of Sericulture and Silk Industryと書かれています。つまり、旧制帝国大学の単科大学であったことがわかります。これはフランスの高等教育の制度を模して作ったものでしょ う。フランスの高等教育は、総合大学(Université:ユニベルジテ)とナポレオンが作った専門単科大学(Grand

          信州大学繊維学部と秋田大学国際資源学部の前身は旧制帝国単科大学

          センター入試と焼芋の美談

          (はじめに)  大学の教職員の皆さん、今年(平成19年(2007年))1月のセンター入試大変お疲れ様でした。2年前から英語にリスニングテストが加わりその対応にために膨大な対応要領を事前に頭に入れておかねばならないので本当に大変でしたね。特にタイムキーパーの役に当たっていた私は、事前に一生懸命、文科省作成の事故対策要領を読みました。そのなかに、「物売りの声がしたときは、救済処置はとらない」という項目を読んだとき、十数年前信州大学繊維学部であった「焼芋の美談」を思い出しまし

          センター入試と焼芋の美談

          シカゴにて30年ぶりに旧友に会う

          (日本語) 私は今(平成27年(2015年)5月26日)、国際会議のためシカゴに来ています。 今日の昼休みに、博士課程の古い日本人の友人に会いました。 私の友人である溝渕義一博士は、アメリカのシカゴ近郊の町に30年以上住んでいます。 彼は、アメリカ人の妻と一緒に、国際会議会場のホテルのヒルトン・シカゴに、私に会いに来てくれました。 私たちは約30年間一度も会っていません。 私たちは一緒に昼食をとり、3人の共通言語である英語で、自分たちの人生や家族について、たくさん語り合いま

          シカゴにて30年ぶりに旧友に会う