見出し画像

子育てに正解はない?

この記事は1,258文字あります。個人差はありますが、2分〜3分でお読みいただけます。

noteの連続更新79日目です!noteのほかに、Voicy(音声配信)もしておりますので、併せてご活用いただけると理解しやすいと思います。noteの通知をオンにしていただけると記事が更新するたびに通知がいきますので、フォロー、スキ、シェアと合わせて通知オンもしていただけると嬉しいです。

今回のテーマは「子育て」です。どうぞお付き合いください。


子育てに正解はない

今朝のVoicyでは下記の記事を元に話をしました。内容としては、発達障害についてという自分の専門領域とは別に「子育てについて」です。簡単にまとめると、子育ての中では、以下のような考え方もありでは?というものです。詳しくはまた記事を読んでもらえればと思います。
・「こうあるべき」という誰かが決めた理想に流されない
・時には、楽をしよう(難しくても!)
・イライラする気持ちは当たり前
・でも、気持ち(例えば、イライラ)と行動(例えば、怒る)は分けて考えてみて
・自分の感情に気がついたら、一旦そこから離れるのも一つ

さて、今回はVoicyでは話していない点について、少し補足を。

子育ての中では、どんなに一生懸命頑張っても、うまくいかないときもあります。そうした時には、「自分はダメな親なのではないか」と落ち込むこともあるかもしれません。

そして、子育てについては相談できる場があるようでなかったり、一番の見方であってほしい身内であっても相談できなかったりします。

相談したとしても、
「育て方が悪い」
「躾がなっていない」
「甘やかしている」
など、かえって傷つくような言葉を言われることがあります。

ぼくもそうですが、色々な立場の人が「子育て」についての持論を言います。でも、どれも「選択肢や可能性の一つでしかない」とぼくは思うのです。ある子どもにうまくいったことが、別の子どもにもうまくいくとは限りません。

例えば、ぼくは今は毎日何らかの発信をしています。この発信活動は厳密にいうと、"仕事"ではないので、業務時間内に行うことはありません。業務時間内は本来の自分の業務があります。だけど、「時間がある時に」と思っていると、ずっとその時はこない気もするし、時々発信する方がエネルギーがいります。むしろ、こうして毎日ちょっとでもいいから継続する方が楽だったりします。だけど、それはあくまでぼくの場合です。

これを読んでいる皆さんにとって、このスタイルが合っているとは限らないですよね。子育てだって同じです。「〇〇式!」と大体的にうたっているとしても、あらゆる考え、方法は「選択肢や可能性の一つにしか過ぎない」と、ぼくは思います。合わないものは合わないし、それを親御さんが自分の子育てがうまくないんだと思う必要もないのではないかとも思ったりします。

うまくいかない時には、また別の可能性を探ってみること、きっとそれぞれのお子さん、ご家庭にあったやりようはあるのではないでしょうか。

ちなみに、今朝配信したVoicyは下記になります。宜しければVoicyの方も応援していただければと思います!

佐々木康栄

セミナー情報

▼TEACCHプログラム研究会 第16回実践研究大会 in 東北・東京・熊本・鹿児島 「共に学び 成長する 熱い冬」

ぼくは仙台会場にいって、一丁前にコメンテーターというのをさせて頂きます!翌日にはTEACCHプログラム研究会東北支部主催でイベント「自閉症支援の未来会議 in 仙台」も開催しますので、2月10日(土)、11日(日)はご予定の確保をお願いします!

▼会員限定動画▼

これまで、会員の皆さんには限定のコラムや動画を配信してきました。現在下記のような動画を配信中です。閲覧にはパスコードが必要です。何度かメールでご案内しておりますが、もし会員の方で「パスコードがわからない!」という方はteacch.tohoku@gmail.comまでご連絡ください。

▼会員限定コンテンツ▼

現在、会員限定の質問フォームを設けています。匿名にしようかとも思ったのですが、会員の方からのご質問であることを確認するためにお名前のご記入をお願いしたいと思います。ご質問については、全てにお返事できるわけではなく、会員の皆さん全体にとって有益だろうと思うものを中心に取り上げて、限定コラムなどで書いていきたいと思います。

▼その他▼

ここに記載した以外にも、東北支部ではさまざまな取り組みを今後もしていきます。会員の皆さんには、「今こんなことを考えています」というのもお届けしますのでお楽しみに。公式LINEもあり、会員以外の方もぜひご登録ください!定期的に情報発信していく予定ですので、「TEACCHって何だろう?」「興味はあるんだけれども、どんな活動をしているんだろう?」という方はぜひご登録ください!


SNS

▼Voicy

▼stand.fm

▼X

https://twitter.com/KoeiSasaki

▼Instagram

https://www.instagram.com/koei.sasaki/

▼Facebook

https://www.facebook.com/koei.sasaki.5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?