見出し画像

【44】当たり負けしない自分へ。

えび天を食べるときは「尻尾まで食べる派」の小井です。
おはようございます。

さて、12月に入りました。

おそらくあっと言う間に12月も過ぎ去るので・・11月をしっかりと振り返ろうと思い、
日曜(12/3)に一日をかけて振り返っておりました。

弊所は今期、「かざあな」という代行サービスをスタートさせております。
ありがたいことにユーザーからのご評価もいただき始めました。


金属加工業界のお客様インタビュー

農業法人のお客様インタビュー

医療業界のお客様インタビュー


かざあなは「トップアプローチ」にこだわるサービスです。
つまり「企業のトップ(=社長)」を徹底的に狙っていきます。

実際にかざあなをスタートするまでは、「トップと商談することの価値」がお分かりいただけないこともあります。

そこで、11月を振り返りながら、トップアプローチの持つ意味を3点ほどまとめてみました。

こちらは動画の方が分かりやすいと思うので、9分ほどお付き合いください<( )>

=====
■小井翔太のプロフィール
1987年、和歌山県生まれ。大阪市立大学を卒業後、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社へ。
もともとはトラックドライバーからのキャリアスタートでしたが、社内の営業ノウハウ本を徹底的に勉強し、
全ての商談(約2万)をボイスレコーダーで記録。通勤時の往復の阪急電車で自分の商談を聴き直して分析。
こういったお勉強の結果、社内で表彰をいただくことができるまでに成長することができました。

2018年から独立し、自身の「営業の勉強方法」をベースに地方の中小企業の支援に関わらせていただいています。

今は和歌山県、大阪府、兵庫県、滋賀県など近畿から、広島県、新潟県など全国の中小企業の営業支援をさせていただいております。

専門は「大手への新規開拓」です。

経営を安定化させるために、「大手との商売を新規スタートさせたい」。
でも、「アプローチ方法がわからない....」「どこかでウチでは無理だろうなと思っている...」
そういった中小企業さんの支援をメインに行っております。

ーー略歴・実績ーー
2008年4月〜 コカ・コーラで10年勤務
2017年・2018年 競合からのシェア奪還事例で社内表彰
2018年2月 営業支援会社を設立
2022年4月 和歌山県にて営業の専門家として「わかやま産業振興財団」専門家登録
2023年12月 和歌山商工会議所、特別会員として登録

ーーー

メルマガ登録はコチラから!
毎週月曜日の朝5:50(GO!GO!)に、「小井の商談日記」というメルマガを配信しております。
週の初めの景気づけと、思考の整理に1分ほどで読み終わるエッセンスをどうぞ!
一緒に「大手の攻略」をしていきましょー!
↓↓↓↓
https://k.ken-syu.jp/form/touroku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?