見出し画像

プロフィール変更してみました

私の投稿をみていると、なんだか食べているばかりみたいなので、食の勉強もしていることをお伝えしたくて、プロフィール変更してみました。

望診診断士なので、顔や体をみて、どの臓器が弱っているかとか、何を食べ過ぎているのかわかるし、国際薬膳師の勉強をしたので、症状によるメニューの組み立てもできます。

40歳まで食に関して全く興味なかったです。
玄米も病気の方が食べるものだと・・・

マイケルジャクソンのコンサートがキャンセルになり、マイケル用に貯めたお金をどうしょうかと思っていたところ、マクロビのお料理教室を見学して。
マクロビのこと知らないのに入学したのが食の勉強のスタートでした。

勤務先の外資の会社は怖いお姉さんがいっぱいいて、マクロビの料理教室の友達はみんなとてもやさしく、友達と別れたくなくて、一番上の上級クラスまでいってしまいました。

そのうちにだんだん食に関する情報が入るようになり、フレンチマクロビや、おもてなし料理、発酵料理、薬膳、米粉パン、和食と様々なお料理教室に通いました。

薬膳教室に行った時、先生の話している内容がわからなかったので、薬膳の学校に行き、なぜか、会社員には全く不要な6科目もある国際薬膳師の試験も受けてしまいました。

博多で一週間研修後の週末に2日間試験があり、試験代が15万ぐらいしていたので、絶対に合格しないとと、博多のホテルの洗面所の鏡にポストイットをいっぱい貼って、お掃除のおばさんがぎょっとするような恐怖の館のような部屋で勉強していました。

薬膳の本もいっぱい博多にもっていったので、キャリーバックのキャスターが帰りに壊れました。
今では良い思い出です。

20代のころは、体がだるかったり、生理痛がひどくて寝込んだり、疲れやすかったり、にきびがひどくて10万の美容外科に通ったり。
不調のオンパレードでした。

食を玄米菜食に変えたところ、疲れない体になり、肌もキレイになり、自分の不調の原因もわかるようになったので、今は色々なものを食べても調整できるようになりました。

お医者様は悪いところを治すことはできますが、病気にならないように未病の段階でカラダを整えることは教えてくれないと思うので、私が学んだこと、不調で原因がよくわからない方のヒントになればいいなと思いブログにまとめようと。

食が変わると体も心も変わります。
何歳からでも変えることができます。
私が体験したのでよくわかります。

食と体のことを、頑張ってこれからブログに書いていきますので
楽しみにしていてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?