見出し画像

コラボマガジン「今日はこんな子育てしてみました」スタートしました!

はじめに。

「子育て」をテーマとした、ちゅうハヤサロンメンバー10名によるコラボマガジン「今日はこんな子育てしてみました」が1か月限定でスタートしました。

ふと、ちゅうハヤサロンを眺めていたら、子育てマガジンスタートの記事が。マガジンが既にスタートしていたにも関わらず、メンバーに加えてくださって、ありがとうございます!

常日頃、頭のなかは子育てでいっぱい。次に仕事。

みんな どんな家族構成で、どんな環境で生活を送っているのだろう?

イレギュラーがデフォルト、マルチタスクが当たり前の子育て。

みんな 子どもとどうやって向き合っているのだろう??とずっと、気になっていました。

noteもはじめたばかりなもので、まだ具体的な「子育て系マガジン」をしっかりとは、読んだことがありませんでした。

日頃、育児に追われ、仕事に追われ、頭の中では「子どもとの時間を1日、大事にしたい」「この素敵な日を記しておきたい。」そう思っていても、時間的理由でなかなか言葉にできない、表現できないこのジレンマ。

それを解消(?)すべく、ここでしっかりと記しておきたくて今回、マガジンに参加させていただきました。

このような機会がないと、自分の思いを言葉にしてアウトプットするチャンスがないのと、書きだすことで自分やこどもたち、家族とも改めて向き合えるのではないかと思いました。そして、このマガジンを今後、読んでくださるどなたかの心に少しでも寄り添うことができたら、嬉しいです。よろしくお願いします。

まずは、自己紹介から。

ハルサと言います。1978年、大阪府生まれ。

大学卒業後、会社員生活を経て、北海道に移住。
その後、家の事情で今の夫と一緒に関西に戻り、2009年に結婚。
派遣社員として働いていましたが第1子出産後、育休切りにあい、転職。現在は某医薬品メーカーの研究所で、時短で働いています。
(時短だけど、現状 時短で帰れていないんですよね…ボソッ)
親の仕事の都合であちこちと転々とする環境のもとで育ちました。4姉妹の長女です。

第1子、第2子の育休中は育児だけで毎日を過ごすのは、無理ー!!となり、何かをやりたくて、某NECワーキングマザーサロンのサポーターをしてみたり、某AERAwithBabyでママ旅レポーターをしてみました。

普段はヘタレな私ですが、「えいやっ」と勇気を出して応募してみたら…。素敵な経験をさせていただきました。楽しかったです。

今は、隙間時間で整理収納アドバイザーの勉強をしています。目指せ、1級2次試験合格!

そして第2子の産後に「産後うつ」になったことから、今年からは、心身の健康のためにヨガと瞑想も始めました。
そして、生まれも育ちも北海道の2歳年上、今年40歳になる夫(電機メーカー系のシステムエンジニア)。3人兄妹の次男。
そして2011年生まれの4歳の娘、2014年生まれの1歳の息子がいます。2人とも保育園児です。

娘は大豆、ナッツアレルギーです。なので大豆やお豆腐や豆乳、チョコレートなどを食べることができません。一時期はお味噌やお醤油も、だめでした。4歳になった現在も、アレルギー専門医に定期的に診察を受けています。

そして赤ちゃんの頃に何度か入院した影響もあるのか、低身長です。まもなく4歳半ですが、大抵1歳若く(小さく)見られます。

「1歳なんて大したことないじゃん」とお思いの方もいるかもしれません。だけど乳幼児の「1年」って、大きいんです。

あと、里親サイト経由でお迎えした猫さんが1匹います。7歳です。もうシニア突入です…まだまだ元気でいてほしいです。


どんな子育てをしているの?

…ええと、ほぼワンオペです(笑)。夫は仕事柄、ほとんど家にいません。

この記事を書いている今も、休日出勤で家にいません。平日も帰宅は深夜。

ええ、まさにワンオペです(笑)。夫が子どもたちと接することができるのは休日か、平日の朝だけです。ちょっと、働きすぎやしないかぃ。


そうそう。

実は我が家、壁にこんな貼り紙をしています。

「理不尽なことで怒らない」

「子どもも、ひとりひとりの個人。子どもの意見を尊重すること」

…ウブブ、おかしいですよね。

いや、でもこれが…なかなかできない。できないんですよ(涙)。親の都合で子どもを振り回してしまうこともしばしば。特に保育園に登園するときなんて「早くして!」と一体何度言っているでしょう…(遠い目)。

なので、常に心に置いておきたいこととして、子どもだとしても彼ら、彼女らは他人であること を意識しています。


質問コーナー!!

コラボマガジンを読んでくださってる方や、メンバーの方に質問です。

「子どもの就寝時間、ご自身の就寝時間は何時ですか?朝活派?夜活派?」

もうこれ、乳幼児を育てている間は 永遠のテーマかもしれない…

良かったらコメント、よろしくお願いします!


余談。

今日ね…朝から息子を病院へ連れて行っていたんですけど、道中で息子の靴を片方、落としてしまいました…(涙)しかも捜索途中で大雨が!傘がなーい!(涙)おそらく、ベビーカーに座っていた息子が足をブンブン振っていたのが原因で、靴が飛んで行ってしまったのだと思われます。
ベビーカーに乗せていると、下の方は当然見えないので、靴を落としても気がつかないんですよね。。

靴の紛失、この半年で、2度目です(涙)。また新しい靴を買わなくちゃ…!


ここまで読んでくださって、どうもありがとうございました。良かったらこちらも、フォローよろしくお願いします↓

コラボマガジン「今日はこんな子育てしてみました」

ハルサの「note」 

Twitter(ハルサ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?