薬は悪ではない

僕の妻は社会不安障害です。


「薬では治らない」

というイメージがあります。
僕もそう思っていました。
確かに、精神障害を”治す”薬はまだ無いかもしれません。

しかし、
「薬は悪」
かというと決してそうではありません。

精神の薬は”対症”薬であることがほとんどです。
気持ちの落ち込みを抑える、昂ぶりを抑える、不眠を解消するなど。
根本の治療のためのものではありません。
飲む必要が無いに越したことはありませんが、飲んだら楽になるような状況なら飲んだ方が良いと、今は思っています。

「今は」というのは、僕も以前は「薬に頼るのは良くない」と思っていたからです。
ODの心配というのもありましたが、薬が無いと生きられなくなるのではないかという漠然としたイメージがあったからです。

しかし、今はその考えを改めました。
薬を飲まないようにしても病気が治るわけではなかったし、気持ちが抑えられなくなって逆にODや自傷に至る危機もありました。

心の病気の治癒には、どうしても時間がかかります。
どうせ時間がかかるなら、その間はできるだけ平穏に過ごすべきだと思いました。
その助けになるのが「薬」である、というのが今の僕の認識です。

薬にもいろいろ種類があって、副作用が強かったり体質に合わなかったりします。
それもきちんと理解したうえで、「適切に」使っていくことが大切だと思います。

先日病院で不眠の相談をしたら、新しい睡眠導入剤を処方してもらいました。
以前使っていたものだと、眠れたとしても翌日まで眠気やだるさが残ってしまって何もできなくなりましたが、今回出してもらったものはその辺の問題をクリアしているようで助かっています。
(たまたま体質や症状に合っていたということだと思いますが)

薬の方も日進月歩で新しいものが開発されているようなので、きちんと相談して試してみるのも大事なんだと実感した次第です。

疾患の当事者じゃなければなおさら、薬、特に精神の薬はやっぱり「怖い」というイメージがあると思います。
だから「飲まない方がいいんじゃない?」って言ってしまいがちです。
でもやっぱり、薬を飲まずに苦しみながら生きるより、適切に薬を飲みながら快適に(?)治療した方が良いのではないかと思います。

あくまで「適切に」ということにはなりますが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?