見出し画像

心は亡くさないで。

Konitaroです。

ここ最近どうも調子の上がらない日が続いています。
心と体のバランスがとれていない、そんな感じです。

公私共に「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」がたくさんあって、頭の中が混沌としています。そのせいか心が乱され、それが体に出ています。

自分でもちょっと気付いているのですが、生活リズムがいまいち安定していないことがあります。朝起きて、まずはこれをして…というのが習慣化できていなくて、しかも何をするかをちゃんと決められていないこと。
「決めない」と考えているのだったらいいのですが、「決めたい」と思っているのに決められずに日々が過ぎていくことが割とストレスです。

「脳」という人間にとって重要な部分での疾患の経験から、「これが上手くできないのは脳の損傷?!」とすぐにそっちに結びつけそうになります。これが結構ストレスです。

そう『ストレス』が全ての元凶のような気がしています。
「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」を洗い出すことが出来ずにいて、現状を把握できていないので「あれしたい、これしなきゃ!きゃ~~~っ!」っとなってしまっています。
それがストレスになって体の不調に繋がっています、そこまでは自分でも分かってきました。

ここでタイトルにもある「心を亡くさない」、いわゆる『忙』という字に繋がります。

うちの会社は週4日は必ず出社しろ、というスタンスに変わってしまったので、最近どうも調子が悪かった僕は在宅勤務のルールに合わなくなっているので、どこかで帳尻を合わせないといけません。

昨晩に薬を飲み間違えたせいか、頭痛がありちょっと体がふわふわした感覚があるので、在宅勤務予定です。これで会社からの評価が落ちてしまわないか、も不安要素でストレスに加算です。

①今の心と体の状況を書き出して把握する。
②「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」を全部書き出す。

今日は仕事で抱えていることを全部洗い出し、週末は心と体の状況を書き出して、プライベートでの「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」を全部書き出します。

そして、そのために自分がすること、できること、を紙に書き出して、毎日それらを見てこなしていくことで、ストレスもそれが引き起こす不調もなくなるでしょう。

とりとめない文章になってしまいましたが、今回は自分の頭の中を整理するために書いた記事かも、ですね。
読んでくれた方、ありがとうございます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?