見出し画像

まずは「ふるさと納税の認定事業」に手を挙げてみる。

凍結商品開発もさることながら、同時に話題作りや販売先も進めて行きたいもの。ブランディング化に近づけていきたいので、それにつながる可能性のあるプロジェクトにはのっかれるだけのっかります。

まず今は8月中旬なので、時期的に準備始めて間に合わせられるもの、お店が作る商品を販売できるプロジェクト~。
「ふるさと納税」を考えてみる。
12月早めに締め切りを設ける自治体もあるので、9月~くらいには掲載できるようにしたいところ。

今回オーシャンズでは、商圏内の人たちを中心に寄付してもらえるように考えたいので、プロジェクトは牡蠣にします。
県外の美味しい牡蠣を独自の手法で液体凍結して販売するというもの。
県の文化部に問い合わせして、条件を確認して申請に進んでいきます。

県外の牡蠣を加工して県産品としてという「ん?」っと思われる内容です。もうここは、ペアリングで第2次商品開発です。
ふるさと納税は、県の事業なので地域貢献、地方創生は最重要ポイント。
福井のソースカツ丼だっておぼろ昆布だって、別段地のものを使っているわけではなく、食文化です。食文化になる一番始まりは、時代に合わせた工夫で作る価値観を形に作り上げていく商品開発なはず。と信じて牡蠣プロジェクトを進めます。(内心不安だけど)
実際の申請書類はこちらです。時間ある方は見てみて下さい。
(ワードからの出力が分からず、PrtScrで出力してます)

これイメージです。

8/17、今は第一次審査結果待ちです。
お盆で最終提出が遅れてしまった💧
今月下旬に結果が出ます。期待を込めて50:50ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?