見出し画像

公開する側の人間になるために

はじめまして♪
コトノハと申します😊
何年かぶりにnoteを書きました。

最近、いしかわゆきさんの『書く習慣』という本を読んで、一念発起し、noteを始めることにしました!

つたない文章ですが、誰かの目にとまって、誰かひとりでも見てくれると良いなと思って書いています。

自己紹介

簡単に自己紹介から😊
フリーランスで働く、30代シングルマザーです。
中学生の子どもが2人います!

読書が好きで、司書の資格をとりました。
ただ、司書として働いたことはなく😅
老後、図書館で働けないかなぁ…と最近では思っているところです。

フリーのカメラマンをやりながら、週1か2でアルバイトに出ています。
収入の安定を図りつつ、自分の好きにも働ける。
今のところ、この働き方が気に入っています✨

webライターをかじり、挫折。
書くことは得意だと思っていましたが、どうやら自由に書きたいらしいです…笑
最近はコラムを書けるようになりたいと思っています!

適度に田舎住みですが、ゆくゆくはもう少し引きこもって生活をしたいと思っているので、働き方を変えていきたいと思っているところです🤔


noteを書き始めたキッカケ

以前、一度始めたのにやめてしまったnote。
また始めようと思ったキッカケは、いしかわゆきさんの『書く習慣』という本を読んだことがキッカケです。

webライターをやりたいと思い、noteも初めて見たのは良いけれど…
結局ライターが続かず、ライター業から遠のくと同時にnoteも消してしまいました。

型にはめて書く、という行動が苦手だったようで、ライター向いていないのかも…と思っていますが、私の将来的な働き方の目標のためにはライターをやりたい。
そんな気持ちが残っており、どうしたものか…と悩んでいたとき、いしかわゆきさんの本に出会いました。

本を読み進めるなかで、衝撃的な言葉に出会うことになり、noteというこの場に戻ることになりました。


出さなきゃ意味がない、という言葉

『書く習慣』という本のなかに、こんな文章があります。

「どんなにヘタクソでも結局は書いたもんがち」
「たとえヘタクソでも公開しちゃえ」

何も書いていないのに悩んでいたわたし。
どうしようもない!笑

そしてもう一文。
「ちゃんと世の中に公開した側の人間だから」

この文章が私のなかでトドメの一言でした!
どれだけ文章を書いても、どれだけへたくそだなと思う文章でも、公開しないと意味がない。

「世に公開することに意味がある」

確かに!
書いても公開しないと誰の目にも止まらない。
正直、以前noteを始めたときは、何を書いて良いのか分からず。
書いたところで誰か見てるのか?と始めたばかりのぺーぺーが偉そうなことを考えていたなぁ…と思いだしました。
思い出すだけでも恥ずかしい。

『書く習慣』という本に出会えて、新たな一歩を踏み出した!
石橋を叩いて叩いて叩きまくるタイプの私にとっては、大きな一歩かもしれない、と勝手にひとりでにやけています。


そんなわけで、とりあえず「世の中に公開」します

今回の初投稿も、正直思い付きで書いています。
誰か見てくれるかな。笑
ゆくゆくはコラムを書きたい、なんて思っているので、書き続けないと何も始まらない!

とてつもなくビビりなので
誰か見てくれるのか、書いた意味あるのか。
そんな自問自答もゼロではないですが。

とりあえず公開する!
今日のミッションは達成です。
次は何か写真をいれて投稿したいな。

ではでは。
今日も一日おつかれさまです。
一日乗り切った自分を褒めて寝ましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?