見出し画像

人生を豊かにする中国古典の名言49

【今日の名言】

蓬の心あるかな
(読み:ホウのココロあるかな)

『荘子』逍遥遊篇

よもぎが生い茂って大地を覆うように、あなたの心も雑念に覆われてしまっているのだ、という意味。

心が雑念に覆われて凝り固まっている状態のことを「蓬心(ほうしん)」といいますが、その出典はこれです。

ここでは、固定観念にとらわれている人に向けたアドバイスとして語られています。

つまり、よもぎが生い茂るようにあなたの心は覆われてしまっていて、視野が狭くなっている。もっと固定観念を捨てて、素の心で物事を見なさい、ということですね。


雑念に囚われて頭の中がごちゃごちゃしていると、まるで目の前にモヤがかかったように感じて、全然思考がまとまらないことがあります。

目の前の問題をどうにかしたいものの解決策が思い浮かばず、延々と頭の中で堂々巡りを繰り返して疲弊してしまうのです。

「蓬心(ほうしん)」とは言い得て妙だと思います。

そうなると時間だけが過ぎていき、もうどうにもならないのではないか、と絶望してしまうかもしれません。

目の前の物事に集中しすぎると、いつのまにか視野が狭まってしまうんですよね。

しかも、一度視野が狭くなると、なかなか自分ではその状態に気づくことができないものです。

そのため、問題解決に取り組む際は、あらかじめ時間を決めておくと良いと思います。

「まずは10分調査してみよう」
「とりあえず30分かけて状況を整理しよう」

このように初動にかける時間を決めておくことで、いつまでも沼にハマってしまうことを防ぐことができます。

個人的なおすすめは、ポモドーロテクニックです。

タイマーさえあればいつでもできるので、私も愛用しています。

ポモドーロテクニックとは?仕事の生産性を上げる時間管理術」より引用

仕事では50分+10分休憩を1セットとして利用しているのですが、この時間は個人の好みで大丈夫です。

何回か試してみて、自分が一番集中しやすい時間を探しましょう。

使用するタイマーも、スマホのアプリやキッチンにあるタイマーで構いません。

お手軽にできるところが、このテクニックの良いところです。

参考までに、私が利用しているアラームをご紹介します。

シンプルで可愛らしい見た目と、残り時間が視覚的に分かるところがお気に入りです。

音はちょっと大きめかもしれませんが、消音モードにもできるので、状況に合わせて切り替えています。

我が家のTIME TIMER


さて、タスクに取り組む時間を決めて、タイマーも用意したので、あとは実践するだけです。

実際にやってみた結果、時間内に進展があれば、そのまま次に進んでも大丈夫です。

問題が解決するまでドンドン進めてしまいましょう。

ですが、もしも時間内に何も進まなかった場合は要注意です。

よもぎが生い茂るように、あなたの思考が覆われている証拠です。

そんなときは、目の前の問題から離れて、一旦リラックスしてみましょう。

できれば、他のタスクをしたりするのではなく、ただひたすらぼーっとするのがベストです。

人間の脳は、私たちがぼーっとしているときに、記憶の整理や予測、状況の分析などを行います。

次の行動に向けて準備をするわけですね。

これを専門用語で「デフォルトモード・ネットワーク」というのですが、

ワシントン大学の研究では、脳がデフォルトモード・ネットワークを稼働しているときに通常時の15倍ものエネルギーを消費していることが明らかとなっています。

私たちがぼーっとしている時に、実は脳内はものすごく活動的になっているのです。

このデフォルトモード・ネットワークが稼働すると、いわゆる「ひらめき」が生まれやすくなります。

頭の中が整理されるからですね。

お風呂やベッドに入っているときに、ふと新しい考えを思いついたり、ひらめきが生まれたりしたことはありませんか?

あれは、お風呂に入ったり、ベッドに横になったりしているときに、デフォルトモード・ネットワークが稼働しているからです。

ひらめきを得たいときにおすすめの場所は以下の4つ。

  • Bathroom:お風呂やトイレ

  • Bus:バスなどの交通機関での移動中

  • Bed:ベッドでの就寝中や、その前後

  • Bar:お酒を飲む場所

これらを「創造性の4B」と呼びます。

問題の解決策が思い浮かばないときには、これらの場所でぼーっとするのがおすすめです。

自分ではものすごく難しい問題のように感じていたとしても、一度問題と距離をとってデフォルトモード・ネットワークの力を借りてみると、意外にサクッと解決するかもしれません。

きっと、凝り固まった思考が解きほぐされて、良いひらめきが得られると思います。

「創造性の4B」と「デフォルトモード・ネットワーク」をうまく活用して、心を覆ったよもぎを取り除いていきましょう。


今回の名言は以下の記事でも取り上げています。

皆さんの気づきや学びになれれば幸いです🍀

スキやフォローもいただけますととても励みになります!

「学びになった」等のコメントもとても嬉しいです😊

いつも応援いただきありがとうございます!


前回の名言はこちら👇

次回の名言も公開しました!


この記事が参加している募集

古典がすき

サポートをいただけますと励みになります!いただいたサポートは資料の購入や執筆環境の整備などに使わせていただきます!より良い記事をお届けできるように頑張ります!