見出し画像

13年思い続けている!やりたいこと!


それは、高校で3年間やっていた「弓道」

卒業してからも「弓道やりたいなぁ」と
思うことが、何百回もあった。

それくらい、弓を引くのが楽しかった。
仲の良いメンバーと、お喋りするのが
最高に楽しかった。



楽しいだけではなく
「弓道は、私に合っているなぁ」とも感じた。

シーンっと静まった雰囲気のなか

自分のペースで「射法八節」という
八つの節に別れた、弓を引く動作を行う。
(細かく言うと、十二節あります)



「心を落ち着かせ、自分のペースで弓を引く」

というのが、私の性格に合っていたんだと思う。



中学生の時にやっていた
バレーボールとは、真逆の雰囲気のスポーツ。

だからこそ、私はバレーボールより
「弓道の方が合っている」と
より、感じることができた。



自分のペースで弓を
引くことができるけど

団体戦といって
「5人」で行う試合形式もある。

縦1列に、等間隔に並び
前の人から順番に、矢を放つ。



この時、私は1番前の「大前」という
立ち順になることが多かった。

顧問から「○○は、大前」と言われた時
「えー!なんで1番前!無理!」と
心の中で、ビビっていた。



だけど、やってみたら
すんごい、しっくりくる。笑



静まった会場で
1番最初に動作を始めるって
とんでもなく緊張するんだけど

遠くにある小さな的を
見つめながら弓を引く…

あのなんとも言えない緊張感が
なぜだか、私はすごく好きだった。



しかも
「また、あの大きい会場でやりたいな~♪」と
私は、よく思っていた。

1番緊張する場所なのに
大きい会場ほど、よく当たる。

私は、その頃から相変わらず
変わり者だったのかもしれない。
(ある意味、変態だと思う。笑)



ちなみに、大前に立つ時は
「いつも通り」を、すごく心がけていた。


例えば、緊張して動作が早くなったり

矢こぼれ(弦から矢がはずれてしまうこと)
をしてしまったりすると

後ろに立っている4人を
動揺させたり、プレッシャーを
感じさせてしまう。と思ったから。



さらに「背中と耳で感じる」ことも
意識していた。

後ろを向いて、後ろの状況を
目で確認することはできないから、笑



後ろに立っている子が
どの動作までいったのか

3から5番目の子が
離れ(矢を放つこと)をし、
的に当たったのかなど

背中と耳で感じていた。
(完璧ではないけどね。笑)



大前をやっていて
「嫌だな~やりたくないな」と
思ったことは1度もなかった。

むしろ、楽しかったし
大前が1番やりやすくて好きだった。

顧問は、私の何かを見抜いて
「大前」にしたのだろうか…?



引退する時にいただいた寄せ書きで
未だに印象に残っている、言葉がある。



顧問から…

先輩達の試合では、いつも○○(私)
に助けられましたよ!ありがとう!

卒業しても「大前」にいる気持ちで
がんばれ!


心強くて、とても信頼していた顧問だったから
この言葉はすごく嬉しかった。

「卒業しても、大前でいる気持ちで」って
すごく深いなぁと思った。

就職してから
「大前でいる気持ちで仕事をするって、どんな感じかな~」と考えながら、仕事をしていた記憶がある。




団体戦で、私の後ろに立っていた後輩から…

いつも、○○さんが前に
立っていてくれて、すごく心強かったです!
安心して、うつことができました!


もう、この一言で泣いちゃう。笑

そんなふうに思っててくれていたとは
知らなかったから、すごく嬉しかった!

こちらこそ、私の後ろで
頑張ってくれて、本当にありがとう!



なかなか的に当たらなくて
調子が悪い時期もあったけど

それも含めて「すごく楽しかった!」

「弓道が、今でもすごく好き!」と
私は、心から思っている。





はい!今日も読んでいただき
ありがとうございました!

たしか、弓を引いている写真が
1枚だけあったような気がするな~と思い

探してみたら、ありました!
(卒業アルバムには、1枚もない笑)

モザイク多めです!笑






1番左が、わたし。

弓を引ききる前の「引き分け」
という動作をしているところ。

私の前にいる子は、他の学校の子。




写真を、見れば見るほどやりたいな~

矢は、実家にあるけど 
それ以外は、学校のものが多いから…

それが、揃っていればな~


細かい動作は、今でも覚えてて
たまーに、家の中でやったりする。笑

けど、袴の着方は全く覚えてない。笑

弓道を、趣味のひとつにしたいな~♪


今日は、このへんで!
それでは、またね~🎯



この記事が参加している募集

部活の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?